

先日の昼休憩での出来事。
隣に座った女性社員同士が、タレントのローラについて何やら話していました。


「ローラってヴィーガンじゃないらしいよ!」


「そうなんだ。ヴィーガンフード紹介してるから、ヴィーガンだと思っていた」
そもそも、ローラってヴィーガンという噂があったのだ、と僕は驚きながら、自分で作った豚の生姜焼き弁当を黙々と食べていた。


「私もそう思っていたけど、普通にお肉食べてるから違うよね。
でも、ローラのインスタ見てると、食事にこだわっていて、ヴィーガンじゃなくても、健康的な食事してるって感じで、見てるだけで痩せそう。
だからあんな美ボディをキープ出来るんだね」


「綺麗だよね。私も最近流行りだし、“ゆるヴィーガン”になってみようかなぁ」
ローラってそんなに食事にこだわっているのか。というか、ゆるヴィーガンて何だ!?
若者の間では普通に使われている言葉が理解できず、自分の時代遅れを感じ、居ても立っても居られなくなった僕は、生姜焼き弁当への箸を止め、携帯を手にしたのだった。
こんにちは。ぶっちーです。女性から人気のローラ。皆さんは、彼女も実践している「ゆるヴィーガン」という言葉を知っていますか?
実は若者の間でじわじわ話題になっていて、これからの食文化を変える価値観になるかも知れません!
管理栄養士である僕が、ローラも取り入れている、知らなきゃ時代遅れな「ゆるヴィーガン」についてのあれこれをお伝えします。知らなかったら時代遅れかも知れませんよ?
- ローラはヴィーガンじゃない?
- 「ゆるヴィーガン」について
- ローラ流「ゆるヴィーガン」の具体的な実践方法について
ローラはヴィーガンなの?
今や若い女性に人気のローラ。その私生活や活動は、一挙一動注目されていますよね。また、食生活アドバイザーという、食に関する資格を取ったことで、彼女の食生活も注目されています。
そんな彼女がヴィーガンであるかどうか?
ローラファンの中では、”ヴィーガン事件”なるものが起きたそうです。ローラは普段SNSで、ヴィーガンスナックを食べている姿や、ヴィーガンの食事、肉食による自然破壊の考え方などをアップしているため、いつの間にか、ローラはヴィーガンであると思われていました。
彼女のインスタグラムは、フォロワーが611万人を超えていて、一つ投稿するのだけでも計り知れない影響力があります。そこに、ヴィーガンの思想である動物愛護や、生き物を食べないことによる自然破壊の阻止についての考えをポストした際は、ヴィーガンへの認知が高まり、ヴィーガンのファンからは賞賛の声が上がりました。


しかし、ヴィーガンだと周りから信じられていた彼女が、肉料理を作ったことをポストしたら、ヴィーガンの方からの反発の声が上がりました。その声に対し、ローラは
ヴィーガンではなく「普段の食生活にヴィーガンを取り入れている」と主張し、ヴィーガン界の中で騒動があったそうです。
そもそもヴィーガンとは、完全菜食主義者と言われ、植物由来の物のみを食べる人のことを指します。
食べてOK:お米や小麦などの穀物、豆、野菜などの植物性食品
食べないもの:肉、魚、卵、乳製品、はちみつなどすべての動物性食品
ヴィーガンになる背景として、健康のため、または畜産による環境破壊への懸念、動物搾取への倫理的観点からと、様々です。動物性のものを食べないことによって、動物愛護を表し、健康や環境に良いとされています。
詳細は、こちらの記事を参考にしてください。
ヴィーガンとは?完全菜食主義者の声と不足が懸念される7つの栄養素
「ゆるヴィーガン」は最先端の考え方!?
ローラも取り入れている、全ての食事がヴィーガンではないけれど、ヴィーガンの考え方も理解しつつ、出来る範囲ヴィーガンの食事を取り入れていくという、いわば「ゆるヴィーガン(ゆるいヴィーガン)」。
ヴィーガンの方からは非難の声もあったようですが、僕は自分のペースで取り入れる、「ゆるヴィーガン」は、身体にとっても、良い考えだと思っています。それに、再現性が高い方法かなと思っています。なぜなら、人間「知っているから、出来る」わけではないからです。


自分が口にするものによって、自然環境にどのような影響を与えるのか、知らずに食べている人が多いですよね。知って食べているのと、知らずに食べているのとでは、重みが違うと思いませんか?だからと言って、今日からお肉やお魚、卵まで食べれません、となると話は別になってきますよね。
それに、管理栄養士の目線からすると、正しい知識がないと、ヴィーガンの食生活にすることで、逆に体調を崩す人も出てきます。
ヴィーガンの考え方も取り入れつつ、出来る範囲で徐々に取り組むことが出来る、ローラ流「ゆるヴィーガン」が合理的なのではないでしょうか。
「ゆるヴィーガン」とは
動物性を摂らずに、野菜中心のヴィーガンの食事を、週末だけ・夕飯だけ、など出来る範囲で行う、完全にヴィーガンではないけれど、「ゆるくヴィーガン」をすることを指します。
いくつかの決まり事があって、食べられない食材があるヴィーガンとは異なり、自分の体調や、シチュエーションによってフレキシブルにヴィーガンを取り入れることができます。
完全にヴィーガンとなると、外食に行った時に食べられないものが多かったり、周りの人に気を遣わせてしまって、それが逆にストレス、という人も少なくありません。せっかく健康のためにしているのに、重荷になってしまうのは良くないですよね。


欧米では、たまにベジタリアンになる人のことを「フレキシタリアン」と呼び、一般的に受け入れられています。「フレキブル+ベジタリアン」からくる造語なのですが、自分のライフスタイルや体調に合わせて、ランチや週末だけはベジタリアン、それ以外はお肉も食べてOK、という柔軟な考えを持ちます。
そのように、「ゆるヴィーガン」も、週末だけはヴィーガンメニューなど、自分の出来る範囲で行い、それ以外はお肉や魚も食べて良いとすると、気持ちが楽になりますよね。
ゆるヴィーガンをすることの3つのメリット
ゆるヴィーガンを取り入れることで、メリットもたくさんあります。その中から3つご紹介しますね。
1.身体の負担を減らし、ダイエットに繋がる
ヴィーガンの食事を取り入れることによって、野菜が豊富に摂れ、身体の調子が良くなり、カロリーも抑えられるため、ダイエット効果も期待されています。
ヴィーガン食にすることで、野菜を多く摂ることになります。野菜には、お肉や魚には含まれていない、食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、便秘にも効きます。と言うことは、便秘を解消し、ダイエットや美肌にも通ずるということですね!
また、野菜はお肉と比べると低カロリーであるため、お腹いっぱい食べてもカロリーを抑えられます。
例えば、100gの牛肉ステーキは約270カロリーに対し、野菜100gはおよそ65カロリーと同じ量を摂ったとしても約4分の1のカロリーに抑えられます!
また、チーズや乳製品を摂らないことで、ベジタリアンよりもダイエット効果が高いという研究結果もあり、ヴィーガンの食事は短期間でのダイエットに効果的だそうです。


食事を制限するダイエットって、僕もしたことがありますが、お腹が空いてストレスが溜まります。
でも、週1日、しかも野菜ならお腹いっぱい食べて良いなら、続けられそうですよね!
ヴィーガン食を意識して取り入れることで、野菜が多く摂取でき、腸内環境を整え、ダイエットに繋がるというものです!
食物繊維とダイエットに関しては、「食物繊維と運動でリバウンドもせずに賢くダイエットする方法」にてご紹介しています
2.ストレスなくヴィーガンを取り入れられる
ゆるヴィーガンなら、ストレスなくヴィーガン生活を続けられます。
ヴィーガンが身体にも環境にも良いと分かっているけれど、完全にヴィーガンとなると、食べられないものが多いです。外食に行った際やみんなでの飲み会の時、デートの時など食べる場所に困ってしまうかも知れません。
僕も一度ヴィーガンを試してみたのですが、飲み会の時にひたすら梅キュウを食べることになり、周囲からだいぶ突っ込まれました。笑
でも、週1だけ・ランチだけ、などマイルールを決めておけば、人間関係も壊すことなく、自分自身もストレスなくヴィーガンを続けられます。


こだわりすぎて、続かなくなることの方が良くないかなと思います。それに、管理栄養士としては、いきなり完全にヴィーガンよりも、植物性のものからでは補えない栄養を摂れる「ゆるヴィーガン」の方が、初心者には易しく、体調も整えられる効果があると思います。
ランチだけヴィーガンと決めたら、それ以外の食事では、ヴィーガンで不足しがちなビタミンB12やカルシウム、タンパク質などを他の食材から取り入れられ、健康的でバランスの良い食事にしてバランスを取っていきましょう!
3.自然や地球、動物に対しての社会問題を考えるキッカケと運動になる
あなたは「ミートフリーマンデー」をご存知ですか?
元ビートルズのポールマッカートニーが提唱する、「週1日だけはお肉を食べない」とする世界的な運動です。
動画の中でもご紹介されていますが、ポールマッカートニーは元々肉を食べていましたが、今はベジタリアンです。きっかけは、動物への思いやりの観点からです。
ベジタリアンになって、自分への健康だけでなく、動物への配慮、そして未来の地球のために良いことを発見したのです。そこで、週に1度だけお肉を食べないことを、全世界の人がしたら、大きなムーブメントになるのではないかと思い、この運動を提唱しました。
毎日する食事を意識をするだけで、社会問題に取り組め、地球の未来を良く出来る。何だか、自分が口にするものを選択するだけで、すごく大きな意味があると思えますよね。正直、僕はこの考え方が衝撃で、買い物に行く時も、なるべく植物性のものを選ぶようになりました。
まさに、これを実現するのが「ゆるヴィーガン」ではないでしょうか。
- 野菜を多く摂ることで、食物繊維が摂れ、お腹の調子や肌も整えてくれ、ダイエットに繋がる
- 自分のライフスタイルに合わせた、ストレスない範囲でヴィーガンを取り入れられ、健康バランスにも良い
- 週1の食事を見直すことで、自然や地球、動物に対しての社会問題に働きかけられる
ローラに学ぶ!「ゆるヴィーガン」の取り入れ方
では、ローラが行なっている、「普段の食生活にヴィーガンを取り入れている」ヒミツを見ていきましょう。
メソッドは3つ
- 続けやすい食材を選ぶ
- 間食にはヴィーガンスナックを
- オーガニック野菜を使う
では順に見ていきましょう。
1.続けやすい食材を選ぶ
まずは、こちらのインスタグラムの写真を見てください。
これを見て、「肉を使ったハンバーガーじゃん!」と思われた方は多いと思います。実はこのパテは、大豆や芋のタンパク質を使用した代替肉なのです!「本物のお肉」さながらの見た目ですよね!
動物愛護の観点からヴィーガンになる人の中には、実はお肉が大好き、という人も少なくないのです。そんなヴィーガンにも人気の、植物性由来のフェイクミートは、海外でスーパーのお肉コーナーに陳列されたことでも有名になりました。
見た目だけでなく、味や、焼いて行くとピンクから茶色に焦げていく様子も「本物のお肉」に限りなく近いと言われます。お料理上手で、食材にもこだわることで有名なローラは、早速植物性のお肉を取り入れています。


残念ながら、日本ではまだ発売されていませんが、日本で取り入れるには「大豆ミート」が近いかもしれません。大豆ミート(ソイミート)も、植物性タンパク質を用いていて、お肉さながらの食感と風味を楽しめます。
このように、代替品でヴィーガンに挑戦するのは、最初の入り口としては良いですし、続けやすさの秘訣ですね。
2.間食にはヴィーガンスナックを
小腹が空いた時にローラがつまむのは、ヴィーガンスナック。


実は、ポテトチップスもヴィーガンスナックとして食べれてしまいます。でも、それだとカロリーは高くなってしますよね?ダイエットの観点から見ると、ヴィーガンスナックはグレーですが、動物性のものよりも、植物性のものの方が体への負担は少なく済みます。
僕個人的には、ナッツがオススメです。ナッツには良質な脂質や、タンパク質を含んでいるため、ヴィーガン食になると採取しづらいものをスナックで補強できるからです。
3.オーガニック野菜を使う
ローラ流にするのであれば、ヴィーガン食の際にオーガニック野菜を使っていきます。


いつも以上に野菜を摂る機会も多くなります。体のためにも、無農薬の野菜を取り入れましょう。
ローラに学ぶ「ゆるヴィーガン」のまとめ
ローラのヴィーガンなのか、そうじゃないのかという議論から発生した、「ゆるヴィーガン」。
完全にヴィーガンではなく、週1日だけヴィーガン食にするなど、無理のない範囲でヴィーガン食や考え方を取り入れる「ゆるヴィーガン」。「ゆるヴィーガン」を始めることで、野菜を豊富に摂取でき、ダイエット効果も高いです。
それに、週に1度、ヴィーガンの考えの一つである、動物搾取や地球環境を守ることなどを考えるきっかけになります。普段自分が何気なく口にするものを意識するだけで、地球環境レベルまで影響を与えると考えると、しっかりと選んでいきたいものですね。
僕も今週末から始めてみようと思います。
トップの画像はPouchより引用しました:https://youpouch.com/2015/10/28/311451/