



突然ですが…皆さんはダイエットした事ありますか?僕はもちろんあります!僕は万年ダイエッターなので、数年間ずっと色んなダイエットを試してきました。毎日体重に一喜一憂(いっきいちゆう)しながら、ずっと”ある事”を思っていたんです。
太りにくい体質の人って羨ましい!僕がそうだったらなぁ…




”そういう体質で生まれていたら…こんなに我慢しなくていいのに”恐らく、終わらないダイエット生活に疲れていたんだと思います。こんな事を、ずっと考えていました。 ”それなら、やめればいいじゃん”と思うかもしれませんが…やめられません、リバウンドしますから。
そんなある日”少しでも太りにくい体質にする方法はないのかな?”と思い、ネットサーフィンして調べてみました。そうしたら、筋肉を付けると基礎代謝が上がって、太りにくい体質になる事がわかったんです!




でも筋肉を付けると”太る”とか”ゴツく見える”なんて思っていませんか?その理由で、筋肉を付ける事を反対するのは勿体ないんです!確かに筋肉は脂肪より重いし、ボディフィルダーくらい筋肉を付けたら逞(たくま)しすぎてしまうかもしれません。
でも適度に付ければ、引き締まって綺麗なボディラインになります。ダイエットにもなるし、基礎代謝も上がって痩せやすい身体になるんです!少しでも太りにくい体質にした方が、その分ダイエットもラクになると思いませんか?
これから”おススメな筋肉の部位”を紹介していきます。一緒に画像も用意したので、ぜひご覧下さい!適度に筋肉が付いたボディと引き締まりのないボディ、どちらが”魅力的”なのか、すぐにわかりますよ!
太りにくいハードゲイナー?手首をチェックすればわかるかも!?




太らない体質(ハードゲイナー)




太りやすい体質(イージーゲイナー)
左のハードゲイナーとは太りにくく、筋肉がつきにくい人の事。貴方の周りにいませんか?すごく食べているのに…なぜかメチャクチャ身体が細い人。僕の友人にもいます。
自分以上に食べているのにモデル並みに細いんですよね。それに比べて…、友人ほどは食べていないのに”なんとかダイエットで体型を維持”している僕。仕方がないとはいえ、なんだか切ない…。




なぜこうも違うんだ!
こう思った事ある人は多いはず。僕のように食べる事が大好きな人や、運動が嫌いで太りたくない人にとっては”憧れの体質”ですよね。では自分が、そのハードゲイナーかどうか…どうやって調べるのでしょうか?実は”ある方法”で調べる事ができます…が!
科学的根拠はないそうなので、目安としてやってみるのはいいと思います。肝心のやり方は”利き手の親指と中指で、逆の手首をつかむ”だけです。隙間が空くくらい余裕ならハードゲイナー。指がくっつかずに離れてしまう人は”イージーゲイナー”。








ちなみに僕は隙間が空くので”ハードゲイナー”という事になりますが、恐らく違うと思います(笑)体重は…よく変わるし、筋肉もまぁまぁ付きますから。だから食べても太らない、という僕からしたら”夢のような体質”ではありません。
ハードゲイナーは太りやすい人からすると、すごく羨ましいですよね!僕もです!でもそんなハードゲイナーの人も深刻な悩みがあるそう。それは太りにくく筋肉も付きにくいため、ひょろっとした外見になりやすいんです。だから太るのも筋肉を付けるのもすごく大変だそう…。
人は…持っていないものを欲しがる生き物なんですね…




だから”程よい脂肪に引き締まった筋肉”になるために、他の人の何倍も頑張る必要があるんです。あとハードゲイナーは一度太ってしまうと、なかなか痩せられなくなります。”太りにくいから食べちゃえ”という感じで、パクパク食べ続けると危険なんです。
イージーゲイナーはその逆で、脂肪も筋肉も付きやすい。その理由は身体への吸収力は良いのに、基礎代謝が低いから。だからこそ太るは”あっという間”。でも筋肉に変わりやすいので、努力次第でキュッと引き締まったボディにする事もできる。
だからメリハリボディを目指すなら、ハードゲイナーよりもイージーゲイナーの方が有利なんです。もちろん、努力次第ですけどね!
- ハードゲイナーは太りにくい・筋肉も付きにくい・代謝が良い・細い・太ると減りにくい
- イージーゲイナーは太りやすい・筋肉付きやすい・代謝が悪い・ふっくら・体重は変わりやすい
”細くていやだ!筋肉付けたいし、メリハリボディになりたい”と、脂肪や筋肉が付きやすい事に憧れるハードゲイナー。”食べても太らないようになりたい!”と、太らない事に憧れるイージーゲイナー。一体どちらがいいのでしょうか。
- ハードゲイナーは脂肪になりにくいだけで、糖を摂り過ぎれば糖尿病になる・太ると痩せにくい
- イージーゲイナーはメタボや肥満などの生活習慣病になりやすい
ハードゲイナーは太って身体にでるので、食生活を気をつける事ができます。だから、色々な病気の予防や対策をしやすいんです。でも、それに比べてイージーゲイナーは身体が細いままなので、病気になっても気づきにくい可能性があります。
僕はイージーゲイナーまではいきませんが…イージーゲイナー属性という感じでしょうか(笑)どちらかといえば、断然イージーな方ですね。皆さんはどちらのゲイナー属性ですか?
林先生が紹介!太りやすい体質か調べるなら○○を食べてみよう!








数年前に林先生の番組で紹介していた方法です。僕、やりたいな~とは思っているんですが、やった事はありません。クラッカーって箱売りだから”残りのクラッカーを食べるのが嫌だなぁ、5枚とかでいいのに…”と思って数年経っています(笑)




まずは、クラッカーを一口食べて…よ~く味わってみて
- 30秒以内に甘く感じた! → 太りにくい
- 30秒以内に甘く感じなかった → 太りやすい
※唾液に含まれているアミラーゼは、太りやすい人は”少ない”から甘みを感じれない。太りにくい人は、アミラーゼが”多い”から甘みを感じやすいんだそうです。
”やった!太りにくい体質だ!”といって、食べまくれば太りますのでご注意を。
僕もこの機会にチェックしてみたいと思います!残ったクラッカーは、料理やお菓子に使う事にしました。料理ではチーズやウィンナーをのせてピザ風にしてみたり…お菓子なら砕いてアイスクリームに混ぜてもいいですね!色々工夫すれば家族も、きっと食べてくれるはず(笑)
僕のような人も、ぜひ余ったクラッカーを有効に活用して下さいね!そのまま食べれる人は、もちろん食べてもOK!”そんな事言われても困る”という人のために、このレシピ動画を紹介します!可愛いのでインスタ映えしますよ?美味しく食べちゃいましょう!
太らない体質になるために筋肉は必要?




と~っても必要です!
先ほどもお話ししましたが、理由は筋肉は基礎代謝をアップしてくれるから。筋肉を鍛えて大きくすればするほど、多くの脂肪を燃やしてくれます。だから”痩せやすい・太りにくい体質”にするには、筋肉を付けた方がいいんです。
皆さんに質問です。”痩せている”の基準はどこにありますか?やっぱり体重?体重でいえば、確かに筋肉は脂肪より重いです。でもタプタプの見た目よりも、スッとした綺麗なボディラインの方がいいと思いませんか?体重は測らなければ、自分も他の人もわかりません。
多くの人は”見た目”で”細い・ボディラインが綺麗”などを判断すると思うんです。だから体重の数字と睨めっこするのではなく、鏡に映った自分のボディラインと睨めっこしてみて下さい。見えないモノよりも見えるモノを重視しましょう!
もし気になるプヨプヨの部位があったら…そこを鍛えて、引き締まったボディを手に入れてみてはどうでしょうか?そもそも自分は”なぜ太るのか”…その原因はわかりますか?
そのメカニズムを知っておいた方が、対策ができると思うんです。”筋肉を付けるだけ”よりも”対策もした方”が効果が早くあらわれるはずです!基礎代謝についても紹介していますので、ぜひこの記事を読んでみて下さいね↓




太らない体質になるために大きな筋肉を3つ鍛えよう!
とはいっても、大きな筋肉って色々あります。1番大きいのは太ももの筋肉である”大腿四頭筋(だいたいしとうきん)4つの太ももの筋肉の総称なんです。ここを鍛えれば1番効果がありますが、でもここを鍛えすぎると…
ムキっとした逞(たくま)しい足になってしまいます
1番使う筋肉でもあるので、鍛えやすくムキっとなりやすい…。男性はいいですが、女性は太ももが太くなるのは避けたいですよね…。そういった事も考慮して、僕がおススメなムキっとなりにくい!でも大きい筋肉と鍛え方を紹介いたします。
回数や時間も載せてはいますが、あくまでも目安です。必ず、その回数をやらなければいけないわけではありません。”余裕!まだできる!”という人は回数を増やしたり、気になる部位の筋トレだけやるなどアレンジして下さいね。








1. 大臀筋(だいでんきん)




身体の中で2番目に大きいのがこの筋肉。この筋肉を鍛えれば、お尻が小さくなって”キュッ”とした形の良い丸尻になります。お尻が垂れてしまっている人は、この筋肉が小さくなってしまったからかもしれません。
![ストレッチのし過ぎはたれ尻を招く!? [ヒップアップ] All About](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/4/5/2/8/7/topimg_original.jpg)
![ストレッチのし過ぎはたれ尻を招く!? [ヒップアップ] All About](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/4/5/2/8/7/topimg_original.jpg)
![ストレッチのし過ぎはたれ尻を招く!? [ヒップアップ] All About](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/4/5/2/8/7/topimg_original.jpg)
![ストレッチのし過ぎはたれ尻を招く!? [ヒップアップ] All About](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/4/5/2/8/7/topimg_original.jpg)




筋肉を鍛えないと、だんだんとお尻のお肉が重力に負けて下へ…。そしてお尻が垂れたせいで、足が短く見えてしまうかも…。鍛えるにはスクワットや、お尻を持ち上げる運動が効果的。筋トレが面倒な人は、階段を上り下りするだけでも鍛えれますよ!




ヒップリフト
- 膝を立て お尻を持ち上げる
- お尻を床につけずに浮いてるくらいまで下げて、また上げるを繰り返す。
10回を2~3セット (2分くらい)
※筋肉を意識する。わかりにくかったら、お尻を触るとわかりやすい。勢いでやらない。
- お尻が小さくなる(ヒップアップ)
- 腰痛防止
- 基礎代謝アップ
2. 三角筋 (さんかくきん)




身体の中で4番目に大きい筋肉で、場所は肩のところ。女性は結構、ここの部位を鍛えるのを控えている人は多いんです。理由は丸くムキっとなるイメージが強いそう…。確かにボディフィルダーを見ると”あんなに肩が大きくなるのはイヤ”と思うかもしれません。
でも…あそこまで筋肉を大きくするのは、並大抵ではありません…。そこまで心配する事は無いと思いますよ?それに見て下さい!この違い↓








どちらの方がシルエットが綺麗ですか?肩もキュッとした方が素敵に見えませんか?適度な筋肉は、ゴツゴツした感じはしないと思います。むしろ引き締まって見えるんです。それに肩こりも軽減できます!貴方は、どちらの肩回りがいいですか?




パイクプッシュアップ
- 肩幅に開いて90度になるように上半身を曲げて、真っすぐ手を伸ばす
- 腕立てのように肘を曲げて、また伸ばす
10回を2~3セット(3分くらい)
※手はしっかり曲げて伸ばす。無理はしない。
- 肩こり軽減
- 肩が引き締まって見える
- 巻き肩(肩が前になる)予防
- 基礎代謝アップ
3. 内側広筋(ないそくこうきん)




先ほども紹介した、身体の中で1番大きい筋肉”大腿四頭筋”の中の1つ。太ももの内側の筋肉の事。 太ももの前や横は鍛えやすいので、大きくなりやすいですよね。太く見えるのでココは鍛えたくないと思っている人も多いはず。
そこではなく、なかなか鍛えにくい内側の筋肉を鍛えましょう!そうすれば、内側のポヨ~ンとした脂肪を落として、真っすぐで綺麗な太ももを作る事ができるんです。








太ももと太ももの隙間って…大事ですよね!それが”ある・ない”だけでも、足のイメージがだいぶ違うと思います。左右の太ももが”大親友”で、いつもぴったりくっついた状態よりも、隙間という距離を保った”友人”の状態の方が、きっと上手くいくはず(笑)




TOREMO より
フロアアダクション
- 横になって上の足を前に曲げる
- 下の足を上に持ち上げて下ろすを繰り返す
20回を2~3セット(3分くらい)
※内側の筋肉に効いているのを意識。勢いでやらない。
- 足の踏ん張る力が強くなる
- 膝関節を強くする
- 足に隙間ができる
- 基礎代謝がアップする
これを読んで、さぁ筋トレをやろう!と思った人はちょっと待って下さい!効率よく筋トレをするために、おススメな記事があるんです。それは、上記で紹介した”ハードゲイナー”の人にもぜひ飲んでほしい物!それは”プロテイン”。
飲むと飲まないとでは、筋肉の付き方がやっぱり違います。プロテインは粉状の物もあれば、お菓子に含まれている物もありますね。いつ飲めばいいのか…知りたい人はぜひご覧ください↓




まとめ
- ハードゲイナーがどうか手首でチェックできる
- ハードゲイナーは脂肪や筋肉が付きにくい
- イージーゲイナーは脂肪や筋肉が付きやすい
- クラッカーで太りやすいかチェックできる
- 筋肉を鍛えると基礎代謝がアップして太りにくくなる
- 効率よく代謝を上げるために大きい筋肉を鍛えよう
筋肉と聞くと、ムキムキなイメージがあるかもしれません。でも…おそらく皆さんがイメージするほどムキムキな身体になるには、かなり鍛えないと”あのレベル”まではいかないと思います。
鍛えてみて、もし筋肉が気になるようになったら”そこの部位”への筋トレは控えて”他の部位”を鍛えてみるなどの調節をしてみてはいかがでしょうか。脂肪だけのボディよりも”適度な筋肉が付いたボディ”の方が男性も女性も魅力的になるはず!
上記の写真を見比べただけでも、綺麗なスタイルを維持するのに、筋肉が必要なのはわかったかと思います。ハードゲイナーでなくても、太りにくい体質になる事はできます。毎日少しずつ鍛えて筋肉を付け、太りにくい体質になっちゃいましょう!
筋肉を効率的に付けるためには、プロテインだけでは足りません。食事にも気をつける必要があるんです!でも”毎日献立を考えるのも大変なのに、さらに筋肉に良い食事ってキツイ…”という人も多いと思います。
そんな人は、宅配サービスを使えばいいんです!自分の理想のボディ別の食事があるので、その中から好きな物を選べます。値段は高めのものから、お手頃価格までありますよ~。夜だけ宅配にしてもいいですね!ぜひ、この記事をご覧ください↓



