みなさんはマクドナルドは好きですか?ハンバーガーといえばマクドナルドを思い浮かべる人も多いでしょう。僕はマクドナルドが大好きで毎週行く時もあります。ハッピーセットはおもちゃがついていて子供も大好きですよね。
新しいおもちゃが出ると、僕の家の近くのマクドナルドはたくさんの人が来ます。便利なドライブスルーは道路に車がはみ出るほど混みます。それを見るたび、やっぱマクドナルドは人気だな~と思います。マクドナルドのメニューの中に「スマイル0円」があるのを知っていますか?
昔から気になっていますが店員さんに「スマイルくださ〜い」とはなかなか言えない僕。照れくさくて(笑)みなさんはスマイルを頼んだことありますか?勇気のある人は頼んでみてください。きっと素敵なスマイルをくれるでしょう。
そんなメニューがあることにマクドナルドがお客様に目を向けてくれてるんだなとほっこりした気持ちになります。それが業績にもつながっているのかもしれません。ハンバーガー業界の売上高ランキングを見ると、圧倒的にマクドナルドが1位なのです。
どれくらい圧倒的かというとこちらをご覧ください。




僕は特にマクドナルドのマックフライポテトが大好きで、モスやロッテリアのポテトと食べ比べしましたが、やはりマクドナルドに勝るものはありませんでした。今ではハンバーガーのセットを選ぶ時に、サイドメニューを選べるようになっています。
以前まではサイドメニューはマックフライポテト(M)だけでしたが、今はマックフライポテト(S/M)、チキンマックナゲット(5ピース)、サイドサラダ、スイートコーンの中から選べて、好きな組み合わせにすることができるようになりました。
ドリンクもメニューの中にある全てのドリンクから選択可能になったので、マックシェイク(S)、野菜生活、ミニッツメイドアップルなども選べます。暑い夏なんかは冷たいシェイクも飲みたくなりますよね。
今まではシェイクを単品で買っていた僕も、セットのドリンクをシェイクに変えれるようになった時はとても嬉しかったです。組み合わせはなんと1000通り以上あるんです。1000通りもあって僕はいつも決まった組み合わせなんですけどね。
マックフライポテトが好きな僕はサイドメニューは絶対マックフライポテト!これだけは変えられない!健康面を考えたらたまにはサラダに変えた方がいいとは思ってるんですけどね。
そもそもサイドメニューを必ずサラダにする人ってどのくらいいるんだろう?と思いました。そんなことを思っているうちにふと思ったのです。




ベジタリアンはマクドナルドに行くのかな?
あんな肉ばっかの店なんて行かないだろうな。
しかし!マクドナルドは進化していました。海外のマクドナルドではベジタリアンもマクドナルドに行けるようにベジタリアン向けメニューを販売していたのです。インドでは「ベジタリアン専用マクドナルド」を世界に先駆けてオープンしていました。
インドでは牛を食べないヒンドゥー教徒が総人口およそ8割を占めています。ヒンドゥー教徒は牛が神聖な動物だから食べないということは学校の教科書で勉強したな〜と思い出されました。
僕は日本に生まれ育ち、当たり前のようにマクドナルドがあり小さい頃から当たり前のように食べていたので、世界にはマクドナルドに行けない人がいるなんて考えたこともありませんでした。そして、近年増えているベジタリアンはどうしているのか?
マクドナルドなんて眼中にないというベジタリアンもいるでしょう。しかし、ベジタリアンだってマクドナルドに行きたい!と思う人もいるのではないでしょうか。海外のマクドナルドではそんなベジタリアンのために動いてくれています。日本のマクドナルドはどうでしょう?
「もっと野菜を使ったメニューが食べたい」という要望がお客様からあり、2015年に「ベジタブルチキンバーガー」が発売されました。




残念ながら現在は販売されておりません。現在のメニューを見てみると、日本のマクドナルドはベジタリアン向けメニューはないようです。今の日本のマクドナルドにベジタリアン向けメニューがないのは本当に残念です。
それに比べて海外のマクドナルドはベジタリアンのためにメニューを開発し試験販売し、先へ先へと進んでいます。どんなお客様にも笑顔になってもらいたい気持ちが伝わりますね。
僕は日本のマクドナルドが大好きなので現状のままでいいと思っていましたが、ベジタリアンの気持ちに寄り添ったら日本のマクドナルドもベジタリアン向けメニューを開発・販売してほしい!日本にいるベジタリアンも気楽にマクドナルドに行けて笑顔になれるといいなと思います。
ならば!日本のマクドナルドにベジタリアン向けメニューがないのは仕方ないので、ベジタリアンでも食べられるメニューを探してきました。サラダはもちろん、ハンバーガーだって食べられるんですよ!これを見てマクドナルドに行ってみようかなと思ってくれたら嬉しいです。
まず、海外のマクドナルドにはどんなベジタリアン向けメニューがあるのか見てみませんか?日本にはないメニューを見ると面白いですよ!
僕も海外に行く機会があればぜひ立ち寄ってみたいと思ったくらいです。今は新型コロナウイルスの影響でなかなか海外に行けませんが、海外に行けるようになったら今回紹介するベジタリアン向けメニューを食べてみてはいかがですか?
ベジタリアン向けメニューがある国をいくつか紹介しているので、行く機会があればマクドナルドに寄ってみてはいかがですか?インドだけではありませんよ!アメリカ、イギリス、ブラジル、フィンランドなどもあるんです。
いつか日本もベジタリアン向けメニューが発売されることを願って…。海外なんて行かないし食べれない!って思っている人には、僕が提供します!それはベジタリアン向けハンバーガーやナゲットを自分で作れるレシピがあります。
試しに作ってみてマクドナルドに行った気分を味わってみませんか?僕はマクドナルドが大好きだからこそベジタリアンにもマクドナルドに連れてってあげたいです。今回海外のマクドナルドを調査したところ、ヴィーガン向けメニューもありました。
ヴィーガンも最近よく耳にしますよね。ヴィーガンはベジタリアンの一種なのです。まず、ベジタリアンについて紹介していきます。
ベジタリアンとは




ベジタリアンとは、肉、魚、貝類などの動物性食品を食べず、野菜や果物などの植物性食品を中心に食べる人のこと。乳製品や卵は食べれます。世界には宗教上の理由などでベジタリアンが多いですが、日本ではダイエットや健康で始める人が多いです。
ベジタリアンにはいろいろな種類があります。主に4つのタイプに分かれます。
- ラクト・ベジタリアン=乳菜食主義者=乳製品は食べるが卵は食べないベジタリアン
- オボ・ベジタリアン=卵菜食主義者= 卵は食べるが乳製品は食べないベジタリアン
- ラクト・オボ・ベジタリアン=乳卵菜食主義者=卵や乳製品は食べるベジタリアン
- ヴィーガン=完全菜食主義者= 肉や魚だけでなく乳製品や卵、はちみつも食べないベジタリアン
ヴィーガンとはベジタリアンの一種なのです。肉や魚だけでなく、乳製品や卵、はちみつも食べない「完全菜食主義者」のこと。食べ物だけでなくレザーや毛皮などの動物性製品全般の使用も避けます。ベジタリアンにはその他にも種類があるので、こちらを参考にしてください。




ベジタリアンにはこんなに種類があるなんて初めて知りました。いろいろな種類があるので、まわりの人でベジタリアンがいたらどの種類のベジタリアンか確認してみるといいですね。
では、ベジタリアンにはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
ベジタリアンのメリット
- 生活習慣病のリスクが減る
- 消化がスムーズになる
- 便秘が改善される
- 疲れにくく身体が軽く感じる
- 気持ちが穏やかになりイライラしなくなる
- 体臭がなくなる
- 味覚が敏感になる
- ダイエット効果がある
ベジタリアンにはこのようなメリットがあります。肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクが減るのです。また、がんや心臓病のリスクも低いと言われています。さらに平均寿命も長くなると研究結果の報告もあるので、ベジタリアンは健康に良いことがわかります。
その他にダイエット効果があるのは想像できますが、味覚が敏感になるのは初めて知りました。ベジタリアンになると肉の臭みを感じるようになり、逆に野菜の甘みやうまみを感じられるようになるそうです。シンプルな味付けでもおいしく食べれそうですね。
ベジタリアンのデメリット
- 栄養が偏らないか心配
- 外食に行くのが難しい=人付き合いが大変
- 食費がかかる
- 体質によっては合わない
ベジタリアンにはこのようなデメリットがあります。飲み会やランチなど行くたびにメニューを気にしなくてはなりません。せっかくの楽しい食事もまずは不安からスタートするなんて悲しいですよね。外食への不安をなくすためにも「ゆるベジタリアン」を始めてみませんか?
最近よく聞く「フレキシタリアン」は肉や魚も食べる柔軟なベジタリアンのことです。基本的には野菜などの植物性食品を食べますが、たまには肉も魚も食べれて我慢しなくてもいいベジタリアンスタイルです。これで外食への不安は減少され、人付き合いも良くなるでしょう。
自分に合った食生活で楽しく健康になることが大事ですね。こちらの記事にはダイエット効果や健康について詳しく書かれていますので、ぜひ参考にしてください。ベジタリアンでダイエット効果や健康get!食物繊維不足も解消へ!
さて、海外のマクドナルドに行きましょう!
インドのマクドナルド
インドは世界で一番ベジタリアンが多い国なのです。インドの人口13億人のうち5億人以上はベジタリアンです。その背景には宗教が関係しています。インドにはヒンドゥー教のほか、イスラム教やジャイナ教など肉を禁止する宗教があります。
人口のおよそ8割を占めるヒンドゥー教徒は、牛は神聖なものなので牛肉は食べません。イスラム教徒は豚肉、ジャイナ教は肉食だけでなく根菜類も拒否します。そんな肉を禁止する宗教が多いのでベジタリアンが多いのですね。
インドのマクドナルドではそんなベジタリアンのためにベジタリアン専用マクドナルドをオープンしました。お店に入ると「ベジタリアン」か「ノンベジタリアン」かメニューが分かれています。ベジタリアンも安心して食べれますね。
こちらは左側がノンベジタリアンで右側がベジタリアンです。




ではインドではどんなベジタリアン向けメニューがあるのか見てみましょう。
ベジタリアン向けハンバーガー
- 「マックアルティキバーガー」インドのじゃがいもコロッケであるアルティキがはさんであります。
- 「マックスパイシーパニールバーガー」パニールと呼ばれるカッテージチーズのコロッケがはさんであります。
- 「マックベジバーガー」野菜コロッケがはさんであります。
こちらはマックベジバーガーで、このようにコロッケがはさんであります。日本のパン屋さんにあるコロッケパンのような感じなのか、気になりますね。




ベジタリアン向け朝マック
朝マックもあるんです。こちらは「ベジスプリームマックマフィン」のセットです。野菜パテ、トマト、レタスなどがはさんであり、あっさりとして朝から食べやすいそうです。




他にも「ベジマックマフィン」という朝マックもあります。ポテトがメインでコーンなども入った野菜パテにチーズが入っています。日本同様、朝マックまであるとは驚きでした。ちなみに僕はマクドナルドは大好きと言いながら朝マックはあまり食べないんです。
大好きなマックフライポテトが朝はハッシュポテトだからです。ハッシュポテトも好きなんですけどね、やっぱりマックフライポテトがいいのです。ちなみにインドのマックフライポテトは日本と変わらない味だそうです。
やった~!海外行っても安心してマクドナルドに行ける!と僕は思いました。ハンバーガーの他には「ラップ」という小麦粉をうすく練って焼いたものに具材を入れて巻いたものも販売されています。野菜やチーズ、コロッケなどを入れて巻いてあるのでボリュームがあります。
べジタリアンメニューではないですが、「マハラジャマック」という日本のビッグマックのようなハンバーガーは、肉が鶏肉になっていてインドでは人気商品です。マハラジャとは王様という意味で、名前の通り大きくてボリュームがありそうですね。




フィンランドとスウェーデンのマクドナルド
2017年フィンランドとスウェーデンで「マックヴィーガン」が発売されました。肉のかわりに大豆でできたステーキ、トマト、ピクルス、オニオンなどをバンズではさんだもの。ソースは卵を使わないソース、マスタード、ケチャップが入っています。
見た目は本物のステーキみたいですよね。これが大豆でできるなんて驚きですよね。




ノルウェーのマクドナルド
2019年ノルウェーではヴィーガン向けの「マックナゲット」が発売されました。ヒヨコマメや人参、じゃがいもやカリフラワー、コーンや玉ねぎが使用されています。
僕はマクドナルドのナゲットも好きなのでこれを見たときはナゲットには見えなかったですが、コーンが入っていたり食べやすそうなので食べてみたいですね。




ブラジルのマクドナルド
2018年ブラジルのマクドナルドもベジタリアン向けメニューを追加しました。ハンバーガーの肉のかわりに豆腐を使っています。 豆腐を使っているとは思えないくらい見栄えがいいですよね。




アメリカシカゴのマクドナルド
2018年アメリカのシカゴにあるマクドナルド第1号店で「マックアロー・ティキ・サンドイッチ」というヴィーガンバーガーが発売されました。ポテトと豆を使ったパテをサモサ風に味付け、赤パプリカ、トマト、卵を使わないトマトマヨネーズと一緒にバンズで挟んだものです。
インドのマクドナルドでも好評だったのでシカゴでも発売されました。




2019年ドイツのマクドナルドも北欧に続いてヴィーガンバーガーが発売されたという情報もあります。海外に行った際にはマクドナルドに寄ってみてはいかがですか?メニューも変更があるかもしれませんので、事前に調べてから行くことをおすすめします!
しかし、今は新型コロナウイルスの影響で海外に行けませんよね。海外行けないじゃん!って思った人。もしくは、海外には行かないから海外のマクドナルドには行かない人。そんな人のために、家で作れるベジタリアン向けメニューのレシピを紹介するので作ってみませんか?
残念ながら日本のマクドナルドにはベジタリアン向けメニューはないので、それなら家で作るのはどうでしょうか。もし興味がありましたら作ってみてください。
日本のマクドナルドでも食べられるものがあった!
日本にはベジタリアン向けメニューがないのは残念でしたが、ベジタリアンでも食べられるものは絶対あるはず!と思い探してきました。僕も長年マクドナルドにお世話になってきましたが、知らないことがいっぱいでした。
ベジタリアンにはいろいろな種類があると言いましたが、これから紹介するものは卵や乳製品を食べられるベジタリアンに向けて書いていますのでご了承ください。
ベジタリアンでも食べられるもの
ベジタリアンでも食べられるメニューを大まかに書くとこちら。シェイクやマックフルーリーは期間限定商品もあり、いろんな味が楽しめます。暑い日には最高ですよ!
- サラダ
- パンケーキ
- シェイク
- ソフトクリーム、マックフルーリー
- ソフトドリンク
- 肉抜きハンバーガー




ん?ちょっと待ってー!僕の大好きなマックフライポテトが入ってないけどなんで?
マックフライポテトが入ってないと思った人も多いでしょう。マクドナルドの公式ページを見てみるとわかります。マックフライポテトのアレルギー情報を見てみると、調理用揚げ油の原材料として牛肉が使われているのです。




僕の大好きなマックフライポテトは牛脂が使われていることに驚きでした。植物由来成分だけの揚げ油ではマックフライポテト本来の味にはならないと知り、ベジタリアンにも僕の大好きなマックフライポテトを食べてほしかったのに…とこれまた残念な気持ちになりました。
ホットアップルパイも同じなので気をつけてくださいね。それならハンバーガーで勝負だ!
肉抜きハンバーガー
ポテトがダメならハンバーガーはどうでしょう?ハンバーガーの食べ方を変えれば食べられるんです。実はマクドナルドでは「ハンバーガーの肉抜き」をお願いすると対応してくれるんです。実際に肉抜きハンバーガーを注文してみましょう。
たくさんのハンバーガーがありますが、試しにチーズバーガーを肉抜きにするとこちら。




肉がない分、ちっちゃくなりましたね。これじゃ物足らない人にはエッグチーズバーガーはいかがですか?




卵があると食べごたえがありケチャップの味も濃いので、チーズバーガーよりは満足感はあるでしょう。他にも、ビッグマックから肉を抜いてみるとこちら。




ビックマックって食べるの難しいですよね(笑)レタスはぽろぽろ落ちるし、バランス悪くなってきれいに食べ終わったことがない。そんなビックマックから肉を抜いてもレタスは飛び出て今にも落ちそうですね。ビックなので満足感はあると思います。
他のハンバーガーも肉を抜くとどんな感じになるのかな?と想像してみるのもいいですね。マクドナルドの公式サイトにはアレルギー情報が書かれており、お客様の気になったことも丁寧に応えてくれています。
日本にベジタリアン向けメニューがなくても、常にお客様に寄り添ってくれていると思います。それが人気にもつながっているのでしょう。ちなみに、ピクルスやオニオンも多めでお願いすると対応してくれます。無料なのでぜひ注文の時にカウンターのクルーに言ってみてください。
レシピ
ベジタリアン向けハンバーガー






おからと豆腐でベジタリアン・バーガー by LoveToMake
ベジタリアン向けナゲット




まとめ




マクドナルド大好きな僕が、ベジタリアンはマクドナルドに行くのだろうか?とふと思ったことからベジタリアンを調べることになりました。ベジタリアンには色々な種類があり、主に4つのタイプに分かれます。その中にヴィーガンも入っています。
- ラクト・ベジタリアン=乳菜食主義者
- オボ・ベジタリアン=卵菜食主義者
- ラクト・オボ・ベジタリアン=乳卵菜食主義者
- ヴィーガン=完全菜食主義者
そして、海外のマクドナルドではもうベジタリアン向けメニューがあり、日本より進んでいることがわかりました。日本のマクドナルドしか知らない僕にとっては驚きでした。インドは肉を禁止する宗教が多いためベジタリアンが多いことを知りました。
インドをはじめ、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、ブラジル、アメリカなどはベジタリアンのためにベジタリアン向けメニューを販売しています。ベジタリアンも安心してマクドナルドに行けることは嬉しいですね。
しかし、新型コロナウイルスの影響で海外に行けなかったり、もともと海外に行かない人もいます。そんな人のためにベジタリアン向けハンバーガーやナゲットを家で作れるレシピを紹介しました。
また、日本にはベジタリアン向けメニューがなくても食べられるものはあります。ハンバーガーは「肉抜き」を注文すれば対応してくれます。遠慮せずに自分に合ったメニューを注文してくださいね。
ただ、マックフライポテトやアップルパイは牛脂が使われているので気をつけましょう。マクドナルド公式サイトにはアレルギー情報が細かく載っているで事前に調べてから行くと安心して行けるでしょう。わからないこともマクドナルドに問い合わせすると丁寧に対応してくれますよ。
海外のマクドナルドを見てどうでしたか?気分だけでも味わえたでしょうか?紹介したレシピも作ってみてはいかがでしょうか?残念ながら日本のマクドナルドにはベジタリアン向けメニューがありませんが、日本も将来ベジタリアン向けメニューが発売されることを願って…。
それまでこの記事を見てスマイルになっていただけたら嬉しいです。
コメントを残す