皆さんは”ヴィーガンレザー”を知っていますか? 人によっては「動物性ではない」「環境にやさしい」だけのイメージを持っている人もいるかもしれませんね。これは本皮に凄く似ているんですが、全く違うんです。
なんと材料が”ヴィーガン”、つまり動物性のものを使わずに植物性のもので作られています!”そんな材料”で作られたとは考えられない、そう思えるほどの革製品のクオリティ。とにかくヴィーガンレザーはスゴイ!
本革って高いし、手入れが大変なんですよね。だからといって手入れを疎かにすると、目立つシミになったり…カビてしまったり。”これはもう使いたくない”そう思ってしまう状態になってしまう事も…。クリーニングするとお金もかかるので、人によっては持つと大変な場合もあります。
でも、やっぱり本革って憧れますよね!カッコイイし、高級感(イケメン)があります。
そんな人にはヴィーガンレザーがおススメ。黙っていればバレない(笑)なんといってもお手軽です!




対して、ヴィーガンレザーはもともと才能も何も無くて、0からここまで這い上がってきた努力の人です。
(いわゆる主人公タイプ?)「私は本革先輩を超える!」とか言って、先輩のマネして一生懸命練習しまくった!みたいな。
そんなヴィーガンレザーは”天然の革製品よりも扱いやすくて値段も安い!しかも、動物や自然に優しい”なんて聞いたら、一体どんな物なのか…気になりませんか?
でも、”ちょっと見てみるか”と思って商品を探しても…なかなか見つかりませんよね。僕も探すのに結構苦労したけど、ちゃんと調べてきました!
ぜひこの記事を読んで、ヴィーガンレザーの良さを知ってみて下さい。絶対に後悔はさせませんよ!
ローラさんは”ヴィーガン”に賛同している事で有名ですよね。そんなローラさんは”ヴィーガンレザー”もおススメしています。
インスタでヴィーガンレザーの服を着ているんですが、メチャクチャかっこいいんです!ぜひご覧ください。
天然皮革とは
豚や牛などの動物の皮を使って”なめし”をした物です。牛革・ワニ革…など色んな種類がありますが、どれも動物の皮から作られているので、天然皮革になります。”リアルフェザー”とも呼ばれているんですよ。
ちなみに”なめし”は皮を柔らかくしたり、綺麗にするなどの加工をする事。そのまま皮を製品にしても腐ってしまうので、そうならないための”処理”が必要なんです。そりゃそうですよね。本物の皮なんですから。
天然皮革の良いところは、何といっても長く使い続けられる事。色や手触りが変わってきて、どんどん味わいが出てきます。それに元が動物だったため、”傷や模様がある”などのオリジナリティがあり、”世界に1つだけの物”になります。これが最大の魅力ですね!
デメリットは”高い・重い・手入れが大変・水や耐久性が弱い”でしょうか。デリケートなので、取り扱いには注意しましょう。とは言っても、値段が高額なのでガサツには使えませんよね…。
人口皮革と合成皮革の違いとは
材料や作り方が違います。ちなみに、ヴィーガンレザーは”人口皮革”に分類されます。”両方とも人工的に作られているんだし、もう一緒でいいんじゃない?”と思いませんか?僕はそう思っちゃいました。でも調べてみると、かなり違う事がわかったんです。実は…




科学でなるべく皮に似せて作られる物。構造も皮に似せているので、そっくりに作れるんです 。
ナイロンやポリエステル繊維を絡み合わせて、ポリウレタン樹脂を浸み込ませています。








不織布を使わず、ポリウレタン樹脂を塗って似せて作られています。
中には”塩化ビニル”をコーティングしている物もあります。これは、クリーニングすると硬くなるそう…。
見た目ではわかりにくく、表示されていない場合が多いため、買う時には気をつけましょう。




大きな違いは”不織布”を使用しているか、使用していないか。共通点は天然皮革に比べると…劣化していくので長くは使えない事。でも水や耐久性に優れていて、軽くて扱いやすい利点があります。天然・人口・合成で総合的に比べてみると、天然>人口>合成の順でしょうか。




”数十年でも手入れをしっかりやる!”という人は天然皮革がおススメです。でも僕のような飽きっぽい人や、手入れをやるのが面倒…という人には断然、合成や人工の方がおススメ。多少、乱暴に扱ってしまってもセーフ…になるかもしれません(笑)




どちらが良いとか、悪いはありません。それぞれの利点がありますから。それよりも、自分には”どちらの方が合っているのか”が大事なんです。
”1つの物を長く大事に”か”小まめに買い替えていきたい”のか。皆さんはどちらでしょうか?塩化ビニルをコーティングした合成皮革の手入れには、気をつけて下さいね。
ヴィーガンレザーとは
植物由来の素材から作られていて、本皮そっくりに出来上がります。そして最後には、地球に還る事ができる”凄くエコなレザー”なんです。
リンゴの皮やパイナップルの葉、マッシュルームからも作られています。”え!?それで皮が作れるの!?”っていう材料ですよね?でも、その材料で本革との違いが全く分からないくらい、凄いクオリティの作品が作れちゃうんです。それでいて軽く、雨にも強いなんて嬉しい限りですよね!
- 軽い
- 通気性が良い
- 水に強い
- 伸縮性が良い
- 動物を救う
- 本革よりは安い
- 手入れがラクチン
- 土に還る事ができる
- 剥がれる
- 割れる
- 数年で徐々に劣化する
上記で紹介した人工皮革なので、劣化はしてしまいます。それでも数年使えますよ!その後は堆肥(たいひ)として土に返す事もできるそう。自然環境や動物たちのために…何より自分のため(安く買える)に、ヴィーガンレザーを選ぶのも良いですよね!
それに耐久性の良さは”大手メーカー”からも折り紙付き。色んなところで人工皮革は使われているんですよ!↓
ヴィーガンレザー生地、パイナップルから作られるピニャテックスとは?








パイナップルの葉でできた革(生地)の事です。パイナップルの葉、実は捨てられていました。それを捨てずに、利用したのが”ピニャテックス”。しかしフェルトに似たフカフカな生地なので、”革の代わりにはならない”という意見は多いんです…。
でも繊維は、とても細くて細かい。そして軽くて柔らかいんです。これだけでも、かなり好印象ですが…なんと!”水洗い“ができちゃうんです!これはすごく嬉しいですよね。もう、恐る恐る汚れをとる…なんてしなくていいんです!
軽くて柔らかくて水洗いできるピニャテックス。手入れが面倒だけど、革のバッグや財布が欲しい!という人におススメですよ♪




メリットが凄く多いヴィーガンレザー 。これなら無理して高い本革でなくても、秘密にしていたら本皮だと思われるかも!?…欲しくなりますよね~。
バッグも良いですが、1番使うといえば”財布”ですよね!僕は財布で、その人の趣味や性格が分かる気がします(笑)という事で財布…の前に、入れるお金(お札)の大きさについて紹介いたします。
天然素材のヴィーガンレザーもあります!
ヴィーガンレザーには、パイナップルの繊維を使って作った『ピニャテックス』、マッシュルームの細胞から作られた『MuSkin』等もあります。
ポリ塩化ビニルやポリウレタンが中心のヴィーガンレザーとは違い、天然素材を使っている素晴らしい革です。人間の技術開発はやはり凄い!
ヴィーガンレザーは今も着々と進化し続けています。最先端のブランドを紹介するので、あなたも一つヴィーガンレザーを使った小物を持ってみてはいかがでしょうか?
お札大きさ
海外製品のお財布を買うとお札が入らないことがあります。
こんなことなんで知らないといけないのかと考えてしまう人がいるのですが、”輸入財布”を使っている人も、気をつけなければいけません。
なぜか?というと、外国の紙幣は日本の札より小さいからなんです。例えばドル。ドル札の大きさは全部同じで”縦66ミリ・横156ミリ”。1万円札より小さいんです。だから輸入財布を気に入って買ったものの、1万円札だけ入らない…なんてトラブルが起きてしまう事もあるそう。
実はお札というのは全部横幅が違います。値段が大きくなるにつれ、大きくなっています。…ほんの数ミリ程度の差なんですが(汗)。
なぜ大きさが違うのかというと、目が見えない人が分かるようにと大きさを変えたんだとか。確かに、小銭も大きさが違いますよね。他には偽札などの”犯罪防止のため”の理由もあるそう。そういった工夫をして出来上がったのが”今のお札”。では、気になるお札の大きさは↓
縦 | 横 | |
---|---|---|
一万円券 | 76ミリ(2.99インチ) | 160ミリ(6.3インチ) |
五千円券 | 76ミリ | 156ミリ(6.1インチ) |
二千円券 | 76ミリ | 154ミリ(6.0インチ) |
千円券 | 76ミリ | 150ミリ(5.9インチ) |
1番小さいのは千円札で、大きいのは1万円札。でも発行時は上記でも、使われている内にサイズが変わる事があります。例えば洗濯されたり湿気たりと、大きさが変わる原因があるからです。新札なら問題ありませんが、古くなったお札は…大きさが違うかもしれません。
”お札のサイズが変わったから何?”と思う人もいますよね。実は、この変化に困ってしまう人もいるんです。それは財布の大きさが…お札を入れるのに”ギリギリ”な人!
”コンパクト”な財布の場合…お札が伸びると、1万円札が入らなくなる可能性があります。そうすると…畳んで入れなければいけなくなるんです。お札を畳んで入れる事に抵抗がある人は多いと思います。僕もです。取り出して畳んだお札を広げるのが面倒…。




高い金額を払って買った新品の財布。でも、お財布を使って早々…問題があったら嫌ですよね。買う時は財布の大きさに気をつけて購入しましょう!1万円札が無理なく入るかチェックして下さいね。
長財布サイズ
お財布は色んなニーズに合わせた大きさなので、皆さんの好きなサイズを選ぶといいと思います。
近年はスリムでコンパクトな財布が人気のようで、横幅が1万円札ぴったり160ミリなんて”超”がつくほどのギリギリな財布もあります。
平均が…およそ横が18~20センチくらいで、高さが9~12センチくらいですね。基準は特になく、お札やカードが入って長ければ、それが”長財布”という事(笑)
選び方はお好みで、”厚さが薄い方が良い”とか”小銭が見えやすくて取り出しやすい物が良い”など、様々です。
ギリギリのサイズを選ぶかは…もう自己責任です。”絶対に入らない”という訳ではなくて、”入らない大きさの札もある”という事を頭の隅に置いて購入して下さい。入らないと困る人はお札の大きさを参考にして選ぶようにしてください。
*以下で紹介してある商品はすべて日本のお札が入ります。
ヴィーガンレザー製のお財布、おすすめ商品を紹介しようと思います。
ヴィーガンレザーのレディース財布☆ランキング5
1位 最新技術!ピニャテックスの長財布












税込み16,500円
厚みが薄く軽いので、使い心地は抜群!
“天然生活”や”GINGER”の雑誌で取り上げられた事もあります。最先端の皮革の技術で作られたお財布、ぜひ貴方も持ってみてはいかがでしょうか?
サイズは縦9.5cm×横19.5cm×厚み1.5cm。カラーは茶色とシロの2色。
堂々の第1位はピニャテックスの素材でできた長財布です!どうですか?パイナップルの葉で作られているなんて思えませんよね!?
2位 花柄がキュートな長財布












Charis HIGH FIVE ヴィーガンレザー ボタニカルフローラル スリムウォレット レディース
税込み13268円
派手過ぎず、品の良い色みの花柄デザイン。綺麗な女性に持っていそうな感じがします。
厚みも長さも丁度良い大きさではないでしょうか。カードも取り出しやすいし、お金も分けて入れられます。
僕の妻がこれを見て「このBLEが欲しいなぁ」と呟いて言いました(笑)やっぱり女性は花柄に弱いんですね。
3位 シンプルで素敵な長財布












税込み9348円
飽きがこないデザインなので、僕個人的には1番おススメな財布です!
そして茶色もありますよ~、値段は税込み10634円。ちょっと高いですが、こちらもかなり素敵でした。本当は9種類あるはずなんですが…、今はアマゾンでの取り扱いは黒と茶色のみ。在庫が増えれば、カラーバリエーションも増えると思います。
シンプルだけど、沢山入ります。ケータイも入れられるのは嬉しいですね!大きさは”横7.28インチ(18.5cm)×縦3.54インチ(9cm)×厚み1.38インチ(3.5cm)”です。
4位 機能バッチリ長財布












HIGH FIVE ヴィーガンレザーペイズリートラベルウォレット 大容量 カード小銭入れ US
税込み14,417円
クリスマスや誕生日プレゼントに、いかがでしょうか?
カードも入れやすいし、機能的にもデザイン的にもおススメな一品です。カードとか小銭って、どんどん溜まっていきますよね?だから入れるスペースが小さいと入れにくいし、取り出しにくいので使いにくい…。
男女兼用です。大き過ぎないし、柄や色もシンプルで素敵ですよね!
5位 コンパクトな三つ折り可愛いミニ財布












三つ折り財布メンズ レディース コンパクト 小銭入れ ファスナー ミニ財布
税込み2480円 (本来6980円)
小銭も見やすいし取り出しやすい。カラーバリエーションも豊富なので、好きな色を選べます
今現在(2020.11.1)、セール中で税込み6980円が4500円引き(64%OFF)になっています!買うなら、お得な今がチャンスです!ポケットに入れられる大きさでだけど、お札も入ります。鞄を持たないで買い物に行きたい時に便利!




自分用に買うのもおススメ。ヴィーガンレザーデビューに、ピッタリな一品ではないでしょうか!
ヴィーガンレザーを使っているオススメブランドはこちらです!
ステラ マッカートニー(Stella McCartney)
ブランドの創設者ステラ・マッカートニーは、名門ファッションブランド『クロエ』にてクリエイティブ・ディレクターとして活躍。
2000年にヴォーク・ファッション・アンド・ミュージック・デザイナー・オブ・ザ・イヤーを受賞、そして2001年に自身のブランド『ステラ マッカートニー』を設立しました。
エコロジストとしても知られていて、ブランドで発表するものにレザーや毛皮などは一切使用されていません。ファッションだけでなく、彼女の生き方が世界中から支持されています。
神戸市にあるココチ工房さんでは、ヴィーガンレザーを使用した手作りのバッグや小物などを販売しています。
高級車のレザーシートとして使われている最先端の人工皮革をさらに加工し、それを使い、革職人さんが一つ一つ丁寧に商品を作り上げています。素材感・手ざわり・軽量化・日本製にこだわった商品づくりをしているそうです。
メリービアンコ(melie bianco)
2003年にLAで生まれたバック専門ブランドです。高級ヴィーガンレザーにこだわっていて、動物愛護団体にも認められ、表彰されました。大人っぽいデザインから、遊び心のあるバッグまで、色んなタイプの商品が揃っています。比較的ロープライスなのも嬉しい所です。




- ビーガンレザーバッグ
半円型とサークルハンドルがとてもおしゃれです。
裏表、両面が開くようになっていて、使い勝手も非常に良い、存在感があるショルダーバッグです。
引用:メリービアンコ




- スタイリッシュ Crossbody ストラップ ショルダー バッグ
これからの季節にピッタリの涼し気なデザインです。
上品で大人っぽいですね。年齢を問わず使えるバッグです。
Ahimusa
ヴィーガンの為のブラジル発のシューズブランドです。創設者のGabriel Silvaは自身もヴィーガンで、ヴィーガンの靴でカッコいいと思える物がなかったという理由で、自分の納得のいく靴を作ってしまったそうです。
まとめ
- 人口皮革と合成皮革は違う
- ヴィーガンレザーは人口皮革に分類
- ピニャテックスはパイナップルの葉を利用したエコの皮
- 皮と違い、数年で劣化してしまう
- でも軽い・丈夫・水に強いメリットがある
- デメリット以上にメリットがある
- 古いお札は大きさが違う場合がある
- 小さい財布や輸入財布は1万円札が入らない場合がある
ヴィーガンレザーは、皮ほど長持ちはしないけれど…丈夫で手入れも簡単で動物に優しいんです。それに見た目が本革に似ているので、ヴィーガンレザーだとは気づかれにくい。良いとこどりなので、ある意味では本革以上ではないでしょうか!?
どちらの皮が良い・悪いではなく、自分には”どれが合っているのか”を基準にして選べばいいと思います。”長く持っていたい”とか”値段が手ごろで手入れもラクなもの”など、その人それぞれニーズは違いますから。ぜひ、皆さんにとって良い革製品を探してみて下さいね!
僕はこのヴィーガンレザーの商品を強くおススメいたします!
人に例えると、確かに本革は天然素材のまごうことなき天才です。
昔からその品質は変わらず、丈夫で味があって、ずっと人類の生活を支えてきました。
漫画に例えると、才能バリバリの天才プレーヤー本革先輩です。(たぶんイケメン)