先日、会社の後輩と一緒にコンビニにランチを買いに行った時のことなんだけど、後輩のB君は最近ヴィーガン生活を始めたみたい。それでなのか、B君から「先輩!今日のランチはファミリーマートにしていいですか?」なんて提案されてしまった。いいけど、いったいファミリーマートに何があるんだ?
B君が言うには、なんでもファミリーマートにはここ何年か大豆を使ったメニューの特集をしているんで、ちょっといってみたいんですよ~。いいでしょう、せーんぱーい。って言葉に弱い俺(汗)僕も興味があったので、今日のランチはファミマに決定!




先輩、すんげー悩んでますね!僕は、ヴィーガンなんで食べれるメニューが限られるので、逆に食べられるメニューを探す方が大変っすよ(汗)でも、最近は少しずつヴィーガン専門のお店や食品なんかもでてきているんで、ほんと助かってます。
まぁ、僕がしているヴィーガンは、”ゆるヴィーガン”なんでそんなに、厳しくしてないんですよ。あんまり厳しくすると、ほんと自炊でしか食べれるものがなくなっちゃうんですよね。
えぇ~と、ヴィーガン向けの何かあるかな?けっこうあるかも。
と、こんな話をしながらそれぞれお昼を買って、公園で食べる事にしたんだ。僕は、ヴィーガンを始めた後輩のお昼がどうしても気になったので、食べる前に見せてもらうと…見た感じは、全く普通のおにぎりとサラダ。なんだ、普通の食事と変わらないじゃんか!
なんでも、ヴィーガンは「肉、魚、卵、乳製品、はちみつ」が食べれないので、そこさえ気をつけていれば意外と食べれるものは見つけやすいっていうので、今回はファミリーマートの商品で、ヴィーガン向けのものを僕なりに調べてみましたよ!
そんな、ヴィーガン向けのおにぎりやお菓子など僕のおすすめをこれから紹介しますね。これから紹介する商品は、店舗によって置いていない場合もあるので、その点についてはご了承ください。




僕のおすすめを紹介する前に、さっきから話題に出ていた”ヴィーガン”。これからヴィーガンを始めようとする人やヴィーガンって何?って思っている人にもわかるように、簡単に説明しますね。
今や海外だけでなく日本でもヴィーガン人口が増えてきているので、なんとなくヴィーガンって言葉を聞いたことがあるんじゃないでしょうか。さらに、ヴィーガンをしている有名人(アリアナ・グランデやベッキー、市川海老蔵)に憧れてヴィーガンを始めようとしているとか。
なんとなく、身体によさそうだなという理由だけでヴィーガンを始めようとする場合は、気を付けないと大変なことになりますよ!きちんとヴィーガンについて、理解しないで初めてしまうと身体にとって不足する栄養素が出てきてしまうんです。
そんな食生活を続けていると知らない間に栄養失調になってしまい、身体のあちこちでトラブルの原因になってしまう可能性があるんです。ですが、ヴィーガンを続けている人もいるので、デメリットだけではなくメリットもあるんです。
ヴィーガンのメリットとしては、肥満予防や糖尿病、ガンなどのリスクを減少するという研究結果もでてきているようなんです。そんな、ヴィーガンについて詳しくはこちらを見て下さい。
ヴィーガンとは




ヴィーガンとは、動物性食品を食べない人のことをいいます。一言でいうと「完全菜食主義者」なんです。ベジタリアンよりも厳しく、肉や魚の他に卵や乳製品、はちみつも食べないんです。出汁などは、魚系が使えないので昆布だしを使います。
ヴィーガンの歴史
その昔、”ベジタリアン”という言葉しか存在しなかったんです。イギリスのレスター・ベジタリアン協会に所属していたドナルド・ワトソン氏が「植物性食品+卵、乳製品、はちみつ」などを摂取しない完全な菜食主義者を表すために「ヴィーガン」という言葉が生まれました。
この”ヴィーガン”という言葉は、1944年にイギリスのドナルド・ワトソン氏(ヴィーガン協会)によって「vegetarian(ベジタリアン)」を「vegan(ヴィーガン)」に短縮して作られた造語だそうで、なんとも単純ですね。
ベジタリアンとヴィーガンの違い




ベジタリアンとヴィーガンの違いをそれぞれ食べる物と食べない物で比較してみた!
- ベジタリアン→肉や魚のみ食べない。卵や乳製品、はちみつは、食べる。
- ヴィーガン→肉や魚は食べない。他に、卵や乳製品、はちみつも食べない。
ベジタリアンとヴィーガンとの大きな違いは、卵や乳製品、はちみつなど「動物から得た物」を口にしないという考えが一番の違いなんです。
1944年から現代までの間に食べ物については「動物から得た物」を口にしないという定義がそのまま残っているんですが、人々がヴィーガンを始めようとする目的が大きく変わってきているんです。次に目的別にヴィーガンについてみていきますよ。
買い物に困ったらインターネットで購入が便利です。ネットスーパーや宅配まとめ記事↓
ヴィーガンを目的別に3つに分類
ヴィーガンには、それぞれヴィーガンになった目的別に代表的な3つに分類されます。
- エシカル・ヴィーガン:動物愛護
- ダイエタリー・ヴィーガン:健康
- エンバイロンメンタル・ヴィーガン:環境保全




エシカル・ヴィーガン
エシカル・ヴィーガンは、動物愛護が目的です。なので、動物に関係して生産された物に対して否定的なんです。動物性食品の他に、生活全般で動物製品を使わないというのが特徴で、毛皮のコート、革のバッグや財布などは使いません。
動物実験をしている会社のシャンプーや化粧品、薬(インフルエンザワクチン)なども使いません。このエシカル・ヴィーガンの中には、白砂糖の摂取を否定する人もいるんです。「サトウキビは、植物なのになぜ?」って思いますよね。
砂糖は、植物のサトウキビからできるんですが、砂糖を白く脱色する工程で骨炭(こったん)という”動物の骨”を使うんです。それが、動物愛護に反するという考えから、砂糖を使わない人もいるようです。そこまで、制限をされるとさすがに市販品では難しいですね(汗)
ダイエタリー・ヴィーガン
ダイエタリー・ヴィーガンは、動物性食品は身体に良くないという考えから、健康を目的にしています。動物性食品の摂取をやめることで、ガンのリスクが減少したり心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを下げることもわかってきたんです。
エンバイロンメンタル・ヴィーガン
エンバイロンメンタル・ヴィーガンは、環境保全のため畜産に反対しています。
- 畜産は、遊牧地やエサを作るためにアマゾンの森林を破壊する。
- 牛のゲップやフンが地球温暖化につながる。




先輩、本当に牛のゲップやフンが地球温暖化につながるんですか?信じられないんすけど?




本当なんだ!牛のゲップやフン、おならには温室効果ガスの「メタンガス」を多く含んでいるために、地球温暖化が進んでいるんだよ。
僕のおすすめファミマメニュー
お弁当編
まずは、お弁当からと言いたいところなんだけど…この4月まで「ヴィーガンマーク」がついて、「日本ベジタリアン協会推奨マーク」のついたお弁当があったんです!だけど、2020年3月~4月までの期間限定で、しかも東京都内(約2400店舖)限定の発売だったんです。この「ベジバーグ丼」がそうです。




ファミリーマートのヴィーガン対応
「ベジバーグ丼(税込498円)」




JPVS推奨マーク
日本ベジタリアン協会は英国ベジタリアン協会の認証に倣い 原料に一切の動物性食品と蜂蜜を含まず、製造工程でコンタミへの厳重配慮を行った食品にJPVSヴィーガン推奨マークを供与しています。
引用:ファミリーマート公式HP
女性客に人気が高かったのと、大豆ミートを使った商品を希望する声が多かったので、5月に第2弾として発売されたのが、「大豆のお肉!キーマカレー」なんです。東京・神奈川の一部店舗(約820店舗)で発売しているんですが、こちらの弁当には残念ながら”ヴィーガンマーク”はついていないんです(涙)
ですが「日本ベジタリアン協会推奨マーク」は、取得しています。お肉には大豆ミートを使っていて、クミンやカルダモンなどでスパイシーに味付けされているんです。付け合わせ(レンコン、人参、カボチャ、赤ピーマン)と野菜のみなので、ヴィーガンの方が食べても問題がないんじゃないかなと思います。




僕も気になったので、探しているんですがなかなか見つからないんですよ(涙)気になる方は、ぜひ探してみて下さいね。
おにぎり・お寿司編
- 北海道産「日高昆布(税込118円)」




ご飯、ごま入り昆布佃煮、海苔、食塩/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、香料、(一部に小麦、ごま、大豆を含む)
- 国産赤しそ使用「紀州南高梅(税込:120円)」




ご飯、調味梅肉、海苔、食塩/酸味料、V.B1
- 手巻寿司「納豆(税込138円)」




酢飯、味付納豆、海苔/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦、大豆を含む)
- 酢飯の中には、動物性食品は入っていないそうです!
- いなり寿司3個入(税込:200円)




酢飯(国産米使用)、味付油揚げ、ガリ生姜/増粘剤(加工デンプン)、調味料(有機酸等)、酸味料、(一部に小麦、大豆を含む)
サラダ編
- 洗わずそのまま食べられる「キャベツミックス(税込108円)」




キャベツ(国産)、レタス(国産)、人参(国産)、紫キャベツ(国産)
内容量:130g
1/3日分の野菜がとれる(1袋あたり)ドレッシングが別売りです。
名前の通り、洗わずにそのまま食べれるので、僕はいつもそのままドレッシングを直に入れて食べてます(笑)
- フレッシュ野菜サラダ(税込163円)




キャベツ、ゆでコーン(コーン、食塩、砂糖、醸造酢)、グリーンリーフ、紫キャベツ、人参/pH調整剤、(一部に小麦を含む)
ドレッシングは、別売りです。
- 別売りドレッシング2種類(税込各25円)




食用植物油脂(大豆を含む)、砂糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、醸造酢、しょうゆ(小麦を含む)、しょうゆ加工品、乾燥オニオンチップ、米発酵調味料、オリーブ加工品、食塩、ローストオニオン、レッドベルペッパー/調味料(無機塩等)、増粘剤(キサンタン)、ポリグリタミン酸、グルコン酸鉄
砂糖、食用植物油脂、しょうゆ、醸造酢、たまねぎ、アミノ酸液、食塩、ローストオニオンペースト、乾燥レッドベルペパー/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、香辛料抽出物、香料、(一部に小麦、大豆を含む)
ファミマのお母さん食堂編
- 枝豆(税込168円)




ゆで枝豆(枝豆:台湾産)、食塩/pH調整剤、(一部に大豆を含む)
- ひじき煮(税込158円)




ひじき、こんにゃく、和風調味料、にんじん、大豆、れんこん、油揚げ、しいたけ、砂糖、植物油、しいたけ戻し汁、発酵調味液、みりん、粉末だし、ごま/pH調整剤、水酸化Ca、豆腐用凝固剤、塩化Ca、メタリン酸Na、酸化防止剤(V.C)、ミョウバン、漂白剤(亜硫酸塩)、(一部に小麦、ごま、大豆を含む)
- さつまいも煮(税込127円)




さつまいも、還元水あめ、砂糖、しょうゆ、食塩、レモン果汁、(一部に小麦、大豆を含む)
おやつ編
- チップスターのりしお味(税込116円)




ポテトフレーク、植物油脂、青のり、食塩/乳化剤、調味料(アミノ酸)
- 甘栗むいちゃいました(税込306円)




有機栗(中国)
不足しがちな「たんぱく質、亜鉛」を含んでいるので、おやつを食べながら栄養が補えます!
- 4種のミックスナッツ(税込388円)




アーモンド(アメリカ産)、カシューナッツ(インド産)、クルミ(アメリカ産)、マカダミアナッツ(グアテマラ産)
不足しがちな「カルシウム、マグネシウム、カリウム」を豊富に含んでいるので、おやつを食べながら栄養が補えます!
- 森永マクロビ派3種類(税込各162円)




オーツ麦フレーク、食用なたね油、砂糖(てんさい糖)、小麦粉、小麦全粒粉、果汁づけドライクランベリー(クランベリー、濃縮りんご果汁、食用ひまわり油)、アーモンド、玄米フレーク、ひまわり種子、かぼちゃ種子、食塩
砂糖(てんさい糖)、小麦粉、オーツ麦フレーク、食用なたね油、アーモンド、玄米フレーク、ココアパウダー、ひまわり種子、ヘーゼルナッツ、かぼちゃ種子、食塩/バニラ香料
砂糖(てんさい糖)、オーツ麦フレーク、食用なたね油、小麦粉、小麦全粒粉、アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツ、ひまわり種子、ココアパウダー、食塩
アイス編
- ガリガリ君ソーダ味(税込75円)




異性化液糖(国内製造)、砂糖、りんご果汁、ぶどう糖、ライム果汁、水あめ、リキュール、食塩/香料、安定剤(ペクチン)、酸味料、着色料(一部にリンゴを含む)
- 果汁フルーツバー(税込204円)




オレンジ→オレンジ果汁、砂糖、水あめ/酸味料、安定剤(増粘多糖類)、香料、パプリカ色素、カロテン色素、(一部にオレンジ含む)
グレープ→ブドウ果汁、砂糖、水あめ、安定剤(増粘多糖類)、酸味料、香料、ぶどう色素
アップル→りんご果汁、砂糖、水あめ/酸味料、安定剤(増粘多糖類)、香料、クチナシ色素、(一部にリンゴを含む)
- あずきバー(税込356円)




砂糖(国内製造)、小豆、水あめ、コーンスターチ、食塩
ファミマの商品をいろいろ調べてみると、意外と食べれるものがあるんだなと感じました。まさか、アイスまでヴィーガンOKのものがあるとは、思っていなかったのでビックリです!これだけ、食べれるものがあればストレスも溜まらないですよね。
最後に、ヴィーガンを続けることで、不足する栄養素があることを知っておいてほしいんです。やはり、植物性食品のみだと栄養が偏ってしまうので、知らない間に栄養失調になっているなんてこともあるかもしれませんよ。以下の栄養素が不足気味になるので、気を付けましょう!
ヴィーガンによって不足する7つの栄養素




これらの栄養素が不足すると身体にどんな影響が起こるのでしょうか?
- たんぱく質
人間の身体は、ほぼたんぱく質でできているので、不足すると全身に影響が出てしまうんです。不足すると「筋肉の減少、しわやたるみの原因、集中力の低下」
解消する食べ物:豆類、ナッツ類
- ビタミンB12
赤いビタミンとも呼ばれ、神経や血液細胞を健康に保つ働きをするんです。不足すると「疲労感、体力低下、食欲不振など」
解消する食べ物:海苔
- カルシウム
歯や骨を作るだけでなく血液の凝固など体内で重要な役割をしているんです。不足すると起きる症状「骨粗しょう症、高血圧、イライラ症状など」
解消する食べ物:ごま、葉物野菜、海藻類
- ビタミンD
カルシウムの吸収や骨の成形を助ける役割をしているんです。不足すると「骨や筋肉が弱くなる、カルシウムの吸収が悪くなるので、骨粗しょう症の原因になる。」
解消する食べ物:きのこ類
- オメガ3脂肪酸
身体を構成するのに欠かせない必須脂肪酸なんです。身体の中では作れないので、食品から摂取する必要があります。不足すると「生活習慣病、うつ病など」
解消する食べ物:ナッツ類、緑黄色野菜、えごま油
- 鉄分
赤血球を作るのに必要な栄養素で、酸素の運搬役をしているんです。不足すると「貧血、うつ病、記憶障害など」
解消する食べ物:豆類や海藻
- 亜鉛
亜鉛は、必須ミネラルの一つです。骨の組織を強化して、皮膚の正常化を保つ働きがあるんです。不足すると「抜け毛、味覚障害、成長障害、免疫力の低下」
解消する食べ物:ナッツ類、大豆製品、切り干し大根
まとめ
- ヴィーガンとは、動物性食品を全く食べない人のことをいいます。一言では「完全菜食主義者」
- ヴィーガンという言葉は、1944年に動物性食品を全く摂らない完全な菜食主義者を表すために誕生した言葉。
- ベジタリアンとヴィーガンの違いは、「卵、乳製品、はちみつ」など動物から得た物を口にしないという考えが違う。
- ヴィーガンを3つの目的別に紹介「エシカル:動物愛護・ダイエタリー:健康・エンバイロンメンタル:環境保全」
- 僕がおすすめするファミマメニュー:お弁当編、おにぎり・お寿司編、サラダ編、お母さん食堂編、おやつ編、アイス編など意外と食べれるものがある。
- ヴィーガンを続けていると、7つの栄養素が不足するので注意が必要!
ヴィーガンを続けるんだったら、後輩のB君もしていた「ゆるヴィーガン」がいいと思う!動物たちに感謝をしながらたまには、栄養が不足しないように食べることが身体にとってもいいことだと思うしね。僕も「ゆるヴィーガン」には賛成するよ。
最近は、ファミマ以外にもヴィーガンに対応したオシャレなカフェやラーメンのお店があるんだって、詳しくはこちらで確認してみてね!
B君、何に食べるか決めた?僕は、肉系にしようか、パスタかそれとも、冷たい麺とおにぎりにするのか悩み中。