僕のブログにも度々登場している”MEC食”。周りの人でも経験している人が多いけど、正直やめちゃったって人も多い、、、。
僕もこのブログで、「便秘になる?!」とか「太る?!」とか「健康に害?!」とかいうタイトルで色々書いています。でも、どれもMEC食を否定しているわけではないんです!ちゃんとした知識を持ってからMEC食に取り組んで欲しいんです。
MEC食については、本当に間違った認識を持っている人が多い!
食って身体にとってすっごく大切なことなんです。僕がこのブログで栄養素について話しているのは、自分の身体を大切にして欲しいからです。間違った認識のせいで不調を起こしたり寿命が縮んだりするのって悲しいじゃないですか。
僕だって興味のないことはブログにわざわざ書きませんからね。MEC食を始める前に、まずは記事を読んで知識をつけてください。そこからMEC食を始めればあなたもきっと虜になるはずです。
今日は改めてMEC食はすごいよ!っていう事を語らせてください(笑)
MEC食とは
まずは、MEC食について簡単に説明しておきますね。
MEC食は、Meat(肉)、Egg(卵)、Cheese(チーズ)の頭文字からきています。これら3つの食品を中心とした食生活をしようという食事管理方法です。ちなみに、推奨されている量は以下の通りです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/MEC4.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/MEC4.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/MEC4.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/MEC4.png)
卵 : 最低3個
チーズ : 120g(6Pチーズで6個)
MEC食に大切なルールはあと2つあります。
- 1口はクロレッツガム1粒くらいの大きさ
- 1口入れたら30回以上噛む
これらを守った食生活をおくることで、今まで多く摂っていた糖質が自然と減るんです。肥満の原因である糖質を抑えられるので、ぽっちゃりさんはダイエットになります。低糖質、高たんぱく質、高脂質の食事で1日に必要な栄養素を摂ろうという考えです。
ただ、管理栄養士の僕としては、”糖質なしの生活は危険”ということを言っておきます。
どんな栄養素にも役目はちゃんとあるので、摂取量0にしてしまうと身体がSOSを発してしまいます。MEC食に挑戦したい方は、原理をしっかり学び、ある程度は他の食品で糖質などの栄養素も摂るように意識しましょう。
MEC食のココがすごい!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/04/cc365389c1e65a07af6b7d9a88a63c02.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/04/cc365389c1e65a07af6b7d9a88a63c02.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/04/cc365389c1e65a07af6b7d9a88a63c02.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/04/cc365389c1e65a07af6b7d9a88a63c02.jpg)
さて、基本的な知識を身につけたところで、ここからは僕が個人的に「MEC食すごい!」って関心したポイントを語らせてもらいます。簡単に3つにまとめてみました!
ココがすごい!その1 誰でもすぐ理解できる
先ほど説明したMEC食ですが、1言でまとめますね!
以上です!
どうです?めっちゃわかりやすくないですか?食事管理方法をこんなに短文で伝えられるのってMEC食くらいなんじゃないでしょうか。
これには本当に「すごい!」って思いました。
例えば、「糖質カットした生活をしよう」とか「塩分摂取量は毎日6g以下にしよう」とかよく聞くじゃないですか。短文ではあるけど、結局「糖質をどのくらいまで減らすの?」「塩の量ってどう調べるの?」って疑問がどんどん出てきて理解するまで苦労しますよね。
その点、MEC食は肉・卵・チーズを1口30回噛むってだけなんで、子供からお年寄りまでみーんなすぐ理解できちゃいます。具体的な数字があるのは本当にわかりやすいですよね。
あ、もちろん食べる量とか詳細設定はありますけどね。僕の単なる感想なので、ここで厳しいツッコミはしないでください(笑)
ココがすごい!その2 食べる物に制限がない
食べる物に制限がない!これもなかなか革命的だと思いました。
何肉食べてもOK。卵も普通のでもうずらでもOK。チーズもプロセスチーズでもカマンベールチーズでもOK。極めつけに、肉・卵・チーズを毎日ちゃんと食べたら他はラーメンを食べてもケーキを食べてもOK!
どうです?めっちゃ魅力を感じません?僕の友達もこの部分に惹かれてMEC食を始めたみたいです。「今日からこれ禁止!あれも禁止!」だとやる気が出ないけど、「食べられるなら食べていいよ!」くらいのハードルだと始めようかなって気になりますよね。
まあ実際始めてみると、ラーメンやケーキは30回噛む頃には美味しさが消えて自然と食欲がなくなるみたいなんですけどね。体験者自らの意思で自然と糖質を減らせちゃうなんて、、、アッッパレ!!
ココがすごい!その3 調理方法が簡単
これは特に男性に共感してもらえるポイントじゃないでしょうか。
食材が3つだけなので、ぶっちゃけフライパンで食材焼いて終わりって食事でもOKです。野菜も一緒に食べたかったら、サラダとかスープにして添えましょう。チーズなんて、ブログを書きながら片手間にかじって、ハイ、完了(笑)
ゆで卵なら一気に作れるし、冷蔵庫で殻つきのまま3日くらい保存可能です。僕はゆで卵の殻に油性ペンで作った日付を書いて置いてます。これなら生卵と間違えることもないし、いつ作ったっけ?ともならないのでおすすめです!
自分お気に入りのレシピを見つけられれば料理が苦手な人でも続けやすいですよ。
勘違いされやすい5つの疑問に答えます
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/cropkuchikomi847-1024x682.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/cropkuchikomi847-1024x682.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/cropkuchikomi847-1024x682.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/03/cropkuchikomi847-1024x682.jpg)
思う存分MEC食のすごいところを語らせてもらいました。あー、スッキリ!(笑)
良い事ばっか言って「ハイ、終わり!」ってしちゃうとつまんないですよね。僕が今までいろいろ警告を出してきた意味がないですよね。
ここからは、MEC食でよく聞く疑問について回答します。あなたも「勘違いしてたわー」なんて思うかも。
疑問1 糖質制限と何が違うの?
MEC食=糖質制限って思っちゃっている人は本当に多い!僕の周りも「糖質制限してて、今肉・卵・チーズだけの生活なんだ。」「3種類に絞ると結構レシピ考えるのきついんだー」なんて言ってる人がいました。
、、、ん?それ糖質制限ってよりMEC食じゃない?いや、MEC食としてもツッコミどころが多いぞ。って僕の方が混乱しちゃうんですよね。
MEC食は食べる物に制限はありません!何度も言ってるけど、肉・卵・チーズを1口30回噛んで食べたら、他は何を食べてもいいんです。
要は、”糖質を制限”するのではなく、”自然と無駄な糖質を摂らなくなる”ってことです。
疑問2 痩せない人がいるってほんと?
答えは○!まず僕が言いたいのは、MEC食ってそもそも予防医療としてこくらクリニック院長の渡辺信幸先生が考案したんです。
だから、ゴールは”痩せること”ではなく、”健康な体型になること”なんです。ここを勘違いしちゃっている人が多いんですよね。
僕の友達みたいに、お腹がドーンって出てる人は、”MEC食で健康な体型になる”=ダイエットって思って○。ただ、最近は標準体型以下でウエストも細いのに「ダイエットしなきゃ」って言ってる若い子が多い。そんな人にとってMEC食=痩せるという認識は×です。
どうしてもダイエットって数字(体重)にこだわってしまいがちですが、自分のボディラインを意識して取り組むようにしましょうね。
ブログで毎回”予防医療”って書いててもよくわからないから”ダイエット”として書いているんですけど、勘違いさせてしまっていたらごめんなさい。
疑問3 本当にラーメンやケーキも食べていいの?
答えは○!これは、”ココがすごい!その2”でもお伝えしましたね。
食べてもいいんです。でも、30回噛むと美味しくなくなっちゃうから食べる気なくなるみたいです。信じられなくなったあなたは、ぜひ1度試してみてください。
疑問3 便秘になりやすいってほんと?
答えは、、、△。これに関しては個人差とかいろいろあるから難しいんですよね。
お肉って消化が良いから、そんなに便にならないんですよ。実際にMEC食を考案された渡辺先生も以下のように言われています。
完全なMECを続けていきますと、食物繊維がないですから、便が少なくなります。
僕も2、3日に1回。細いのがにょろにょろにょろって、ぽっと出て、おしまいなんです。
だから、僕は2、3日に1回、にょろにょろって出したほうが楽だし、人によっては、ある程度かたちをつけて、規則正しく出したいって方は、自分で食物繊維を増やしていけば、大丈夫だと思います。
引用:https://logmi.jp/business/articles/107208
毎日来ないと「あれ?便秘かな?」って感じちゃいますよね。食生活とダイレクトに繋がっているから、MEC食にまだ慣れないうちは戸惑うかもしれません。
あとは、先生も少し触れていますが、便問題には食物繊維も大きく関係してきます。
僕も他の記事に書いているんですけど、MEC食+食物繊維がおすすめです。食物繊維って奥深い栄養素で、ここで説明しちゃうと記事の終わりが見えなくなるので、興味のある方は以下の記事を読んでみてくださいな。
疑問5 飽きちゃうんじゃない?
答えは、、、ごめんなさい、これも△ですかね。
人それぞれ好みもあるから、飽きる人も飽きない人もいるかなー。こんなの回答になってないですよね。うーん、難しい。僕みたいにコストコでチーズをブロックでまとめ書いするような人は毎日チーズを食べれて幸せだけど、中には「チーズ120gがきつい」って人もいるみたいです。
ただですね、いろいろアレンジして皆さん食べているようです。「MEC食 レシピ」で検索すると、レシピ本なんかもいろいろ出ています。
まとめ
- MEC食は上手に取り込めたら最強の予防医療
- MEC食の勘違いは危険!始める前にまずは勉強すべき
- 僕のおすすめはMEC食+食物繊維!他の栄養素も上手に摂取しよう
この記事では、「MEC食すごい」って僕が思ったポイントをまとめさせてもらいました。少しでもMEC食の魅力に気づいてもらえたら幸せです。
自分の身体とよく相談して、適正に食事の管理をしていきましょうね。
コメントを残す