ヴィーガン食材、健康食材、コストコでコスパ重視の大量買い!

コストコ、だーい好き!ハズキルーペな感じで言ってみました。僕はいつも家族で、週末にコストコに出かけます。買い物なのにレジャー気分が味わえて、楽しいんですよね!
「なにこれ!デッカーい!」

「こんなにいらなーいー!でも欲しいー!買おう!」
とか言いながらキャッキャと買い物してると、いつの間にかカートは山盛りに。
「会計がこわーい!」と最後にはなるわけです。

コストコにしか売ってないものもたくさんあるし、どうにも、やめられない、止まらない!ですね。コストコはアメリカ生まれのスーパーマーケットです。実はコストコっていうのはスーパーマーケットって言うより、問屋さんなんですよ!

だからみんな大容量なんですね!小さく小分けにして陳列する手間なんかを抑えるので、その分安く提供できる。会員になればみんなが卸値で買えるんです。
はぁー。書いてたら行きたくなっちゃったな。

なかなか日本のスーパーマーケットではお目にかかれない、海外製品が買えるのも魅力の一つです。ヴィーガン向け、健康志向の食材も色々ありますよ!さすがはコストコ!

ヴィーガン人口は増えてます

2009年、アメリカ全土でヴィーガンは1%程しかいませんでした。2017年には6%まで増えて、2000万人のヴィーガンがいると言われています。現在ではもっと増えているはずです。特に若い世代が多いので、きっとこれからもどんどん増えていくでしょう。

ドイツでは人口の10%がヴィーガンかベジタリアンで、その中でも首都のベルリンでは15%にもなるそうです。そのほか、イギリス、イタリア、オーストラリアなどでも菜食主義の人たちはどんどん増えています。

ヴィーガンやベジタリアンとまではいかなくても、ローミート(肉食を少なくする食生活)にするというのが先進国全体の流れになってきています。そして日本でもその流れは広まりつつあります。

その理由は人それぞれで、肥満の解消や、健康問題、動物愛護、環境問題などがあげられます。ひと昔前、先進国がまだ先進国で無かった頃は、国を発展させるのに必死だった人々が沢山いました。

いかに効率良く利益を上げられるか、いかに自分たちの生活水準を上げられるかに必死でした。先進国ではそれがある程度達成されました。生命を脅かされることなく、病気になればすぐに病院へ行ける。

犯罪があれば取り締まってくれるし、買い物へ行けば生活に必要なものがいつでも買う事ができます。満たされた生活を送ることができている人達は、今度は自分の健康と地球の環境を守るべく動き出したのです。

実は菜食主義として生きられる社会というのは、とても裕福であることに他なりません。世界中には発展途上の国が沢山あります。その日の食べ物にも困っている人達が菜食主義にならなかったとして、それを誰が責めることができるでしょうか?

日本もまた先進国のなかの一国です。先進国で生活する僕らは、自分の健康に気を使いながらも、地球環境や人間以外の生き物についても考えなければいけない時期に来ているのです。

気になりますね!菜食主義!ヴィーガンという生き方!この記事を読んでもらって、次の章ではヴィーガンとベジタリアンの違いなどについて少し説明しようと思います。

菜食主義とは?ヴィーガン、ベジタリアンの違いは?

菜食主義、ヴィーガン、ベジタリアンなど、似ているようで違うような言葉が並びましたが、だいたいの意味はこんな感じです。

  • 菜食主義者 ベジタリアンの事です。動物性食品を摂るのを少なくしたり、または全く摂らない食生活を送ります。
  • ヴィーガン 動物性の食品、更に生産の過程で動物が関わる物を一切食べず、動物が関わる一切の物を使わない生活を送る人の事。完全菜食主義者と呼ばれます。

細かくは色んなグループに分けられるのですが、簡単に言うとこんな感じです。ヴィーガン無理!って思いますよね。でも最近では『ゆるヴィーガン』なんて言って8割~9割くらいの割合を目指してヴィーガン生活をしている人も増えています。

週一ヴィーガンなんて言葉もあるくらいなので、難しい!と構えずに、ヴィーガンのオシャレなお店に行ってみたりして、美味しく食べながら動物の事や地球の事を考えてみるだけでもいいんです。

これはヴィーガン、ベジタリアンなどの種類の分け方に対する僕的な感想なんですが、個人の食生活や生活をこんな風にグループ分けするのはちょっと無理があるんじゃないかな?なんて思ってしまいます。

例えばヴィーガンの人が恩師にもらった革の財布をめちゃめちゃ大事に使っていたら、その人はもうヴィーガンじゃないんでしょうか?

ヴィーガンになった人が実家に帰って、懐かしいお母さんの手作りハンバーグを一口でも食べたら、ヴィーガン失格??そんなことはありません。人の食生活や生活はそんなにくっきりとグループ分けできるものではありません。

ヴィーガン寄りの生活?とかベジタリアン寄りの生活?くらいでいいんじゃないかな。と思います。要するに『ゆるヴィーガン』『ゆるベジタリアン』ですね。

よくヴィーガンの人が肉食を責めたり、ヴィーガンでない人がヴィーガンに嫌悪感を示したり、お互いに反発しあうことが多いような感じですが、それも、クッキリとグループ分けしようとするから、普通の食生活の人とヴィーガンの人がケンカするようなことになるのです。

そんなケンカは、倒れた動物の上で殴り合っているようなものです。僕たちに必要なのは、動物への感謝の気持ちなのです。

あなたの食生活にあったものをお届け

こちらのサイトでおすすめの宅配をランキングにして紹介しています。

コスコトで買おう!ヴィーガン食材、ナチュラル健康食品!

話はコストコに戻ります!コストコにはヴィーガンの人も食べれて、普通の食生活の人もぜひ食べておきたい、健康志向の食材が色々売っています。近所のスーパーではなかなか売っていなかったり、売っていても少ししか入っていなかったり割高だったりします。

とくにヴィーガンの食生活ではタンパク質や鉄分などが不足しがちです。野菜だけでなく、スーパーフードと呼ばれる食材を味方につけて、元気にヴィーガンしてください。

健康に良いからには毎日食べたい!だから大容量でコスパ良くコストコでどーんと買いだめして、毎日続けていきましょう。

なんとコストコはオンラインショップもあります。遠くてなかなか行けない方や、新型コロナウィルスの感染が気になる!なんていう人は、オンラインショップでのお買い物も楽しいですよ!ただし、食品関係は常温で保存できる物のみになっているようです。

今回紹介する商品も、店舗によっては置いていない場合もあるかもしれませんがご了承ください。僕なんかはお店に行くと何かと大量買いしちゃうので、オンラインショップの方が冷静にお買い物できそうです。さあ!おすすめ商品をチェックしてから、コストコへGOです!

オンラインショップはこちら!→コストコホールセールジャパンHP

マルコメ 大豆のお肉
マルコメのダイズラボシリーズです。
『ヘルシーを、もっと美味しく』をコンセプトにしたシリーズです。乾燥タイプなので、保存も楽です。使うときにお湯で戻すだけ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)