休日の午後、六本木おしゃれカフェにて。




後輩ちゃん、ホント六本木で買物するの好きだよね。何でそんなに六本木好きなの?




だって、ちょっとリッチな気分になれるじゃないですか。お買物だけじゃなくて、その気分を味わえる事にも私は六本木にお金を払っているんです~




なるほど…




そうそう!実は最近ベジ先輩にあこがれてベジタリアンに興味あるんです!オシャレな感じして良いなって!だから、ベジタリアンの事教えてください~




う、うん。オシャレな感じか…何から伝えたら良いかな…
おや、 『オシャレという感覚でベジタリアンを始めたい』という後輩ちゃんにベジ先輩が困惑していますね。
僕は、実際にオシャレやダイエット目的でベジタリアンを始めた人に会った事がありますよ。話を聞くと始めはファッション感覚だったけど、続けていくうちに動物が可哀そうと感じるようになり、ベジタリアンを続けているそうです。
その方が言うには、ベジタリアンだからと言って野菜だけ闇雲に食べれば良いわけじゃ無いらしいです。今まで動物性の食品から摂取していた栄養素が不足するのですから、それをどう補うか?その部分も情報入れたほうが良いよとおっしゃってました。
そうしないと、いつのまにか栄養失調に陥ってしまう危険性があるんですって。しかも、そういう不調って身体にはすぐに現れないらしいですね。不調のサインが出るのは結構遅れて出るので、その時には身体がボロボロなんていう事もあるかもしれません。
この記事では、ベジタリアン始めるなら健康的に続けて欲しいので、ベジタリアンって?・ベジタリアンが不足しがちな栄養も簡単に説明します。その後、後輩ちゃんの大好きな六本木で気軽に行けるベジタリアンメニューのあるお店をご紹介しますのでお楽しみに!
ベジタリアンって?簡単に説明します
ベジタリアンというと『野菜しか食べない人=菜食主義者』と思う人が多いですが、実はベジタリアンの種類って1つでは無いんです。
実はもっとたくさんのタイプのベジタリアンの人達がいます。ちょっと下の図を見てください。ここに書かれてあるタイプだけで10種類。より詳しく細分化すると18種類ものタイプに分けられるんですよ。




画像引用:マイナビ農業
もし、ベジタリアンの方と食事することがあれば「食べられない食材はなんですか?」と一言確認しておくと親切ですね。その後のお店選びもスムーズになります。




ちなみに私は魚・卵・乳製品は食べるから、この表でいうと『ベスコ・ベジタリアン』になるのね!
ベジタリアンになったのはナゼ?
なぜベジタリアンになったのか?その経緯も実にさまざま。だいたいは4パターンに分かれます。
- 健康(がん・心臓病のリスクが低下するからなど)
- 宗教(ユダヤ・イスラム・ヒンドゥー教徒の方)
- 倫理観(動物の命を奪って良いのかという倫理の観点から)
- その他(ファッション的要素・お肉嫌い)




わたしは①健康に当てはまるのかな?牛肉の脂身でお腹をひどく壊す事があって。本当に辛かったから、それで食生活の見直しをしてベジタリアンになったの。
アメリカに留学経験のある友達の話では、同じユダヤ教徒でも信仰心の深さによって、厳しく食事を守る人・結構ルーズな人に分かれていたようです。その他にも、お肉の味や歯ごたえが苦手という理由のベジタリアンもいたそうですよ。
人それぞれベジタリアンになった理由も食べられる食物の範囲も違いますね。
ベジタリアンが不足しがちな栄養素とは?
ベジタリアンやヴィーガンと聞くと、真っ先に『タンパク質の不足』を心配されるのでは?確かにタンパク質が不足しがちなのは事実。でも、他にも不足しがちな栄養素はまだあるんです。注意すべき栄養素7個を簡単にご紹介します。
- タンパク質【ソイミート、カボチャの種、納豆、枝豆、高野豆腐など】
- ビタミンB12【海苔】
- カルシウム【ゴマ、チアシード、小松菜、焼きのりなど】
- ビタミンD【キノコ類】
- オメガ3脂肪酸【えごま油、アマニ油、ヘンプシードオイルなど】
- 鉄分【カシューナッツ、ひじき、水菜など】
- 亜鉛【オートミール、そら豆、玄米など】
結論から言ってしまうと、これらの栄養素はすべて植物性の食料から摂取する事が可能です。ですが、それで安心してしまうのは禁物。なにも考えずに野菜をただ沢山食べているだけでは、必要な栄養素を十分に摂取できません。
- ベジタリアンが不足しがちな栄養素を把握する。
- その栄養素がどの植物性の食品に含まれているのかを知る。
この2点が、健康的にベジタリアンを続けるためにとても大切です。不足しがちな栄養素は積極的に摂取するよう心がけましょう。




正しい知識がないままベジタリアンを続けると、いつの間にか栄養失調になってしまいそう。ベジタリアン始めるなら栄養素の事少しお勉強しなきゃ。
こちらのヴィーガンの女性3人。『栄養について学ぶ事は大切』という内容を語っています。動画の後半21’15ごろからです。前半は、お野菜のクッキング動画なので、とても参考になりますよ。
六本木で気軽に!ベジタリアンメニューのあるお店
ベジタリアンについてサッと復習できましたね。では、お待たせ致しました。六本木というリッチなイメージの街でも、気軽に通えるベジタリアン対応のお店をご紹介します。どのお店も個性があり、ベジタリアンでなくても通いたくなるお店ばかりです。
Gluten Free T’s Kitchen(グルテンフリー・ティーズ・キッチン)




まず始めは、こちらのお店。こちらではグルテンフリー(小麦・大麦・ライ麦の使用をしない)のお食事と飲み物が中心です。小麦アレルギーのある方も安心してお食事が楽しめます。口コミでは、その他のアレルギーに対しても親切に対応してくれると高評価がついています。




画像引用:Google口コミ
そしてもちろん、ベジタリアン・ヴィーガンにだって優しいお店なんですよ!【グルテン・ナッツ類・乳製品・卵・大豆】の無使用を表すマークがメニューごとに表示されています。
メニュー選びで苦戦するという事がありません。細かいところにも気配りがされていて、親切で分かりやすいですね。












海外のお客様もたくさん来店しています。小麦粉アレルギーがあっても、ラーメンやお好み焼きなどの日本らしい食事を楽しめるとの口コミも多数です。
住所:東京都港区六本木7-8-5 2F
TEL:03-6874-7719
営業時間:12:00~22:00(月、水、木、金、土、日、祝日営業)
定休日:火曜
大泉工場




こちらは、ドリンク+軽食という感じのメニュー。とても気軽に立ち寄れるお店です。有名なのはKOMBUCHA(コンブチャ)お茶を乳酸発酵させた爽やかなスパークリングティーです。整腸作用があり肌荒れ・デトックス・アンチエイジングなどに効果が期待できます。




この他にも、たっぷりのお野菜を使ったコールドプレスジュースも人気です。コールドプレスジュースとは野菜・果実をまるごと強い圧力にかけ、水分のみを搾り出した栄養素が高いジュースの事。だから、ベジタリアンはもちろん健康・キレイを意識する方にもオススメなんです。




- 【Red :身体の内側からキレイ】にんじん+ビーツ+紫キャベツ+レモン+りんご
- 【Yellow :免疫力を高める】みかん+レモン+キウイ+りんご+ターメリック
- 【Green :デトックス】ケール+セロリ+キャベツ+レモン+みかん+生姜




やっぱりキレイになりたい!Redのコールドプレスジュースを飲みたいな!
メニューは全て植物性の食材でできています。ベジタリアン・ヴィーガンもメニュー選びに困りません。テイクアウトにも対応しているようなので、お天気の良い日には外のベンチでランチなんてのも良いですね。
HP:https://oks-nishiazabu.com/shop/
住所: 東京都港区西麻布2-13-13 ( 東京メトロ大江戸線 六本木駅より徒歩12分 )
TEL:03-6427-4749
営業時間:10:00~19:00
定休日: 年中無休・夏季休業・冬季休業有り
VEGANIC TO GO(ヴィーガニック・トゥ・ゴー)




こちらのお店も100%植物性の食材を使っています。口コミでは、可愛らしい雰囲気で女性ひとりでも気軽に立ち寄れると好評です。スタッフの方は英語にも対応されており、海外のお客様もスムーズに注文できます。




ヴィーガンバーガーが人気です。口コミでもボリュームがあって大満足・食後の胃もたれがないとの投稿がありました。どこから食べようか戸惑う位のボリューム。小麦アレルギーなどでパンがNGの場合は、プラス料金で玄米に変更も対応していただけます。
住所:東京都港区六本木7-4-14 乃木坂スタジオ 1F
TEL:03-6434-0211
営業時間:11:30 ~ 17:00 (月~日・祝 )/ 11:30 – 21:30 (土曜)
定休日:水曜
まとめ
- 【Gluten Free T’s Kitchen】ベジタリアンだけでは無く、全てのアレルギーに優しいお店。何か不安な食材があったらスタッフの方に相談してみて!
- 【大泉工場】コンブチャ・コールドプレスジュースも試してみてね!もちろん100%植物性の食材です!
- 【VEGANIC TO GO】ジャンクな物が食べたいときはヴィーガンバーガー。そのボリュームに驚くはず!




味気ない物ばかり食べなきゃダメかな~なんて思っていたけど、全然そんな事なかったです。今まで意識していなかっただけで、ベジタリアンでも入れるお店って結構あるんですね!




そうね!でも、海外に比べたらベジタリアン対応のお店ってすごく少ないのよ。今日は六本木だったから、紹介できるお店がたくさんあったの。わたしの地元だとベジタリアン対応のお店ってほとんど無いし。これからもっと増えてほしいな!
この記事では、六本木で気軽に行けるベジタリアンのお店をご紹介しました。ワンランク上のお店を知りたい!という方はこちらの記事もオススメです!
ベジ先輩!お買物楽しかったですね!可愛いワンピース買っちゃった!これ着てまた六本木来ましょうね!