



皆さんこんにちは!最近、街のいたる所にファストフード店がありますよね。それに伴ってお店に行かなくても自宅にお店の料理を届けてくれるサービスなんかも増えてきています。僕もよくそのサービスを利用しますが、家に居たままファストフード店の料理が食べられてやっぱり最高ですよね!
でも最近、気になることがあるんです。それは僕の体重が日に日に増えていることです!外に出られない為、運動も出来ず家で食べて寝る生活をしてるから…泣
そんなある日、ネットサーフィンをしていたらMEC食の言葉を見ました。ダイエット方法ということもあり、MEC食のことが気になって少し調べていました。その時ふと思ったんです!
さて、今回の記事ではそんな僕の疑問「チーズ嫌いな人のMEC食」について様々な解決策を考えました!チーズ嫌いな人でも、「これなら出来るかも!」と思ったら実践してみてください。
まず、MEC食って何?
もしかしたら今この記事を読んでいる方の中に、「MEC食って何?」と思う方がいるかもしれません。まず初めにMEC食について簡単に説明します。
MEC食とは、低炭水化物ダイエットのこと。MEC食の「MEC」とは、「Meat(お肉)」「Egg(卵)」「Cheese(チーズ)」の頭文字をとったもので、その3種類を中心に食べる食事法です。
元々は、「予防医療」のための食事法だそうですが、厳しい制限がなく、お腹いっぱい食べても大丈夫なダイエット方法という理由から最近話題になっているそうです。
3つの食品には量が決まっていて、肉が200g、卵が3個、チーズが120gとなっています。MEC食のルールは、「たくさん噛む」ことです。咀嚼は一口当たり30回!一口はガムくらいの大きさを目安にしてください。一口30回噛むことで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎ防止になります!
チーズ嫌いがMEC食をするには?
さて、ここで先程書いた僕の疑問。「チーズ嫌いな人がMEC食したくなったらどうするの?」についてです。僕は今から3つの方法を紹介します。良ければ挑戦してみてください。
1.様々な種類のチーズを食べよう!




一口にチーズと言っても、びっくりするくらい様々な種類があります。実はチーズひとつひとつが違う匂い、違う味と様々な個性があります。これから5つの種類を紹介します。
フレッシュタイプ




フレッシュタイプにはモッツァレラチーズ、リコッタチーズなどがあります。熟成させずに作りたての風味を楽しむチーズです。フレッシュタイプは水分が多くてやわらかく、ミルクの香りとさわやかな酸味があります。このチーズは鮮度がおいしさを左右するので、開封後は早めに食べて下さい。
白カビタイプ




白カビタイプにはカマンベールチーズ、ブリーチーズなどがあります。チーズの表面に白カビを植え、乳酸菌と共に熟成させるチーズです。熟成が進むと中がクリーム色になり、加熱してないのにトロトロしてきます。
青カビタイプ




あれ…MEC食ってあの3種類を必ず食べなきゃいけないんだよね…?たまにチーズ嫌いな人いるけど、その人達ってどうするんだろう?チーズに飽きて嫌いになったらどうするんだろう?