今、がんになる人は2人に1人と言われています。
中でも肺がん患者数は、およそ7億人。罹患率が男性は1位、女性は2位となっています。
また、他のがんに比べて死亡率も高く、怖い病気なんですよね。
僕の身内や周りでも結構肺がんになって亡くなる方を見てきました。よくタバコを吸う人はニコチンで肺が真っ黒になって肺がんになりやすいなんて言いますよね。
でも、肺がんになった人は、たばこ吸わないしお酒も飲まず健全な生活をしていた人です。その配偶者のほうがヘビースモーカー&酒豪で、今85歳を超えて健在ですから驚きですよね。
つまり、だれにでもなる可能性があるということです。喫煙していないから大丈夫と思わずに日ごろから予防をしていくのが良いですね。
肺がんによさそうな行動というと、森の良い空気を吸うとか、大気汚染物質から逃げるとか考えがちですが、実は食物繊維が効くということをご存じでしょうか?
食物繊維と言えば、腸内環境を整えるので大腸がんに効きそうですが、実は肺がんにも効果があることが研究で分かったそうです。
そこで今回は、肺がん予防に効果的な食物繊維の使い方についてお話していきたいと思います。
肺がんの実態がわかる動画はコチラ
引用:がんを防ごうー2016年9月29日放送【『肺がん』死亡率ワースト1を返上②~たばこを吸わない「肺腺がん」早期発見】
食物繊維が肺がん予防に効くことは研究で証明済




研究で証明されたのはここ最近で、食物繊維が腸内環境に効くことはわかっていたものの肺がんに効くとは研究者たちにとっても予想外だったようです。
研究は、約150万人の成人男女を対象に実施されました。結果を簡単にまとめると以下の通りです。
肺がん罹患率
食物繊維を摂らなかった人>食物繊維を摂った人>食物繊維+ヨーグルトを摂った人
便秘がひどくなった割合ではありませんよ。
見た感じ肺がん罹患率とは思えませんが、これは事実です。
ヘビースモーカーの身内のことを思い出すと、年配なので根菜など食物繊維が入った煮物などを毎日食べる習慣がありましたし、便秘予防にヨーグルトも摂るようにしていましたね。
亡くなった方は、乳製品が苦手だったので摂っていなかったような。
こじつけたっぷり感が否めないですが、腸内環境は健在のほうが良かったのは間違いなかったですね。
なぜ食物繊維が肺がんに効くのか?




食物繊維は口から入って肺に届くことは無いですし、なぜ肺がんに効くのか疑問に感じませんか?
なぜ効くかというと、食物繊維が腸内を整え免疫力を上げがん細胞に勝つからです。
がん細胞は実は僕たちの身体で毎日生まれ、身体の免疫力が戦って排除されます。しかし、免疫力が低いとがん細胞に負けてしまい、がんに侵されてしまいます。
腸内には全体の約7割の免疫細胞があり、栄養を吸収した後血液にのって身体にある病原菌やウイルスと戦います。肺にがん細胞が現れれば、腸内の免疫細胞が戦います。
つまり、免疫細胞の基地である腸内を整える食物繊維は、間接的に肺がん予防につながっているのです。
研究結果で、食物繊維+ヨーグルトを摂った人が最も肺がんリスクが低かったのは、便の状態を改善するものと腸のぜんどう運動を促進するW効果で腸内環境がより整ったからと言えます。
身体の免疫力が高ければかからないのはがんだけでなく、インフルエンザ、風邪などどんな病気も同様ですね。
身内の話に戻りますが、確かに腸内環境が良い方が長生き傾向にあります。あと、体温が高かったですね。37度近かったです。がん細胞は35度でイキイキしだしますから、37度の身内の身体はさぞ居心地が悪かったでしょう。




食物繊維+ヨーグルト、おススメの食べ方
がん予防にベストなのは、食物繊維+ヨーグルトの組み合わせ。
食物繊維は、果物や穀物、芋類に多いのでヨーグルトと結構相性がよくておいしいです。
ここではおススメの食べ方をいくつかご紹介していきます。
バナナ+ヨーグルト




定番ですね。
バナナには水溶性、不溶性2種類の食物繊維が入っています。そして果物の自然の甘みも。
そして、腹持ちが良いです。1本85kcalくらいだから白米を食べるより低カロリー。
朝食、食欲がない時、おやつがわりに摂るのがGOOD!
おからパウダー+ヨーグルト




おからパウダーは、おからを乾燥させて粉状にしたもので、食物繊維、タンパク質、炭水化物、カルシウムなど栄養の宝庫です。
特に食物繊維は、おからパウダーの半分をしめます!さらに、不溶性食物繊維だからお腹の中で膨張して少量で満足感を得られる優れもの。
ヨーグルトと一緒に摂れば、腸の中の老廃物が全て出されて身体も心も軽くなるでしょう。
お好みで、砂糖、果物を追加してください。
ひじき+ヨーグルト




海藻のひじきとじゃがいも、ヨーグルトを使ったドレッシングでポテサラをつくるのもおススメです。
ポテサラはマヨネーズが定番ですが、ヨーグルトにすることで爽やかな味に変わります。夏にピッタリ。低カロリーなのにもったり感があるので満足感も高いです。
デザートだけでなく、ご飯のおかずにもなって食物繊維+ヨーグルトって案外簡単に生活に組み込めるんですよ。
まとめ




この記事の要点はコチラ。
- 食物繊維が肺がんに効くのは、つい最近の研究にて証明済。
- 食物繊維は腸内を整えて身体の免疫を強くする。肺がん発生の根本を改善する働きがある。
- 食物繊維+ヨーグルトの最強タッグは、割とどんな食材でも組める。
食物繊維は肺がん予防だけでなく、身体のあらゆる病気予防に有効です。
更に、食物繊維+ヨーグルトの組み合わせは身近にあるもので簡単に作りやすい。
あなたの好みの組み合わせを見つけて、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す