



Aちゃん!僕は変わらずって感じだよー。君は相変わらず元気そうだね。池袋のヴィーガンパーティはどうだった?(Aちゃんは池袋でゆるヴィーガン!オシャレなカフェやラーメンもあるよ!で登場したチャラい系の女子です。)




もう最高だったよ!みんなもすごく喜んでた!こういうナチュラルな感じもたまにはいいねー!って。友達にもヴィーガンの話したら、いつになく真面目に聞いてくれてさ。
やっぱみんなも環境の事とか動物愛護の事とか密かに気にしてるんだよー。




そういうAちゃんはヴィーガン生活続けてるの?




もちろん!っていうか、ブッチーが池袋の時教えてくれた『ゆるヴィーガン』だけどね。やっぱMECのメリットとか知ってるだけに、完全ヴィーガンはやっぱ無理。(Aちゃんの言うMECとは、MEC食の事です。詳しくはこちら!)




そうだね、それがいいと思うよ!でも、ヴィーガンの考え方を知ったら、肉を食べるときの気持ちとかも変わったんじゃない?




もちろんだよー!こんなにありがたいものを、今まで当たり前みたいに食べてたなんてね。時々食べる時は、すごく感謝して食べるようになったし、今までより肉が好きになったみたい。




ヴィーガンになって肉を食べたくなくなる人はいるけど、好きになる場合もあるのか。これが『ゆるヴィーガン』なんだな。




普段は野菜中心で食べてるよ。大豆ミートも食べてる!意外と美味しいよね。でもなんか栄養が不足しそうで心配だから、やたらミックスナッツ食べたり、玄米食べたりしてる。
緑黄色野菜とかさ、めっちゃ気になるようになっちゃった。タンパク質不足も困るから、ソイプロテイン(大豆が原料のプロテイン)なんかも飲んでるんだ。なんか自分、超健康的だよね。




意外とちゃんとやってる…。意識高い系なんだなー。Aちゃん。




でさ、今日ブッチーの所に来たのはさ。またお店を紹介して欲しくて!今度実家のお母さんが上京してくるんだけど、なんかご馳走してあげたいんだ!




お母さんにご馳走?それはいいね!どの辺がいいの?




GI・N・ZA!銀座がいいな!ランチした後、銀座でお買い物!フフッ何買ってもらおうかなー。




そういう魂胆か!…まぁいいか。お母さんと楽しんでおいで!
ヴィーガンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!ヴィーガンになる理由やメリット、そしてデメリットや不足する栄養素、そしてその摂り方まで詳しく書かれています!
銀座のヴィーガンレストランはここです!
アイン ソフ銀座(AIN SOPH.GINZA)
池袋でゆるヴィーガン!オシャレなカフェやラーメンもあるよ!ではアインソフ池袋店を紹介しました。銀座店はアインソフの原点です。
池袋がカフェ風だったのに対し、ここアイン ソフ銀座はモダンな和風の佇まいです。アイン ソフで出される料理は、『本来の自分に戻るための食事』だそうです。お肉、お魚、乳製品、卵を使っていない、優しい料理です。
外食でよくあるのが、食べているときは美味しくて満足できるけど、後で体が重くなってしまい、その後の時間に活動的になれなくなってしまったり、胃がもたれてしまったりすることがありますよね。
アイン ソフのお料理は、美味しいだけではなくてお客様の体を気遣って作ってくれているお料理ばかりです。ランチで頂けば、午後から健やかな気分で新しい時間を過ごせます。ディナーで頂けば、気持ちよく一日を締めることができるでしょう。
『週に一度でも菜食にする意識を持つと世界が変わる』と、アイン ソフのオーナーは仰っています。美味しいだけでない、優しい幸せを感じに、ぜひ行ってみてください。








アイン ソフHPは→こちら
チャヤ ナチュラル&ワイルドテーブル 日比谷シャンテ店
このお店では、国産有機玄米、 有機栽培・特別栽培など、こだわりの農産物を使用しています。肉・卵・乳製品・精製された白砂糖、そして化学調味料、合成着色料、人工甘味料を使用しません。
350年以上の歴史をもつ葉山の料亭・日影茶屋・フレンチレストラン「ラ・マーレ・ド・茶屋」を母体としているそうです。細かなこだわりと、歴史の重みを感じます。
ここのお店ではマクロビオティックのお料理を主に展開しています。もちろんヴィーガンにも対応しています。マクロビとは、日本の伝統食をベースとした食事法です。『自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する。』というのが基本的な考えです。
マクロビには3つの大切な言葉があります。
- 身土不二(しんどふじ)…その土地の旬のものを食べるのが良い。体と環境は繋がっている。
- 一物全体(いちもつぜんたい)…食材は丸ごと一つでバランスが取れているので、なんでも丸ごと食べるようにするのが健康に良い。
- 陰陽調和(おんみょうちょうわ)…マクロビでは食材を陽性と陰性で分けていて、それをバランス良く食べるのが良い。
主食は玄米で、季節の野菜や豆や海藻、ナッツ、果物などを取り入れます。絶対食べてはいけないものは無いのですが、大型の魚、肉、卵、乳製品、白砂糖、化学調味料などはなるべく避けましょうといった感じです。
自然と調和して食事を摂る考えは、ヴィーガンとも通じるところがありますね。この機会にマクロビの考えにも触れて、自分の世界を広めてみるのもいいかもしれませんよ。知識は財産です。様々な考えに触れて、あなただけの特別な生活を手に入れてください。
チャヤマクロビHPは→こちら
ナタラジ(NATARAJ)銀座店
自然派のインド料理のお店です。ベジタリアンやマクロビ、ビーガン対応、料理はすべて、野菜、豆類、大豆ミートなどの植物性素材で調理されています。17種類のカレーや天然酵母のナン。カレー好きにはたまらないですね。
化学調味料、保存料、食品添加物等も一切不使用です。 又、カレーやナンを通販でも購入することができます。
ちなみに店の名前のナタラジとは、ヒンドゥー教の神様のうちの一人です。インドではヒンドゥー教徒が多いのですが、牛は神聖な動物とされているので、牛肉を食べません。また、不浄であるという理由で豚肉も食べません。魚介類、卵も食べません。
ヒンドゥー教では輪廻転生(生まれ変わり)が信じられているので、生き物は先祖の生まれ変わりの可能性があるので基本的には食べないのです。
中には肉食をする人もいて、その人たちは鶏肉、羊肉、ヤギ肉などを食べるそうです。すごく簡単に言うと、ヒンドゥー教は、来世に良い身分で生まれるために(階級制なので)、良いことを沢山しましょうね!という教えです。
来世の為に生きるって僕たちにはちょっと想像しがたい所がありますが、悪いことはできないなー。という感じはしますね。これも様々な考えのうちの一つです。
こんな風に、自分の常識や普段の生活と違うものに触れてみるのは、脳にとてもいい影響を与え、柔軟な考え方ができるようになったり、思いがけないアイデアを思いついたりするきっかけになったりします。ぜひ銀座で異国の風を感じてみてください。
ナタラジHP→こちら(新型コロナウィルスの影響で、お店が大打撃を受けているそうです。現在クラウドファンディングを立ち上げています。支援したい方はこちらから。)
(お礼に、ナタラジレストラン全店でのお食事券、おすすめカレー&天然酵母のナンセットなどがあるそうですよ!)
もともとインドでは、栄養豊富な豆を上手に使った料理がたくさんあるんです。揚げ物のパコラやおせんべいのようなパパドも、豆の粉からできているんですよ。
食べる前から菜食という言葉に先入感で抵抗を持つお客様に、肉に似た食感の大豆の料理を紹介しながら、栄養豊富で満足感のあるいろいろな野菜カレーのおいしさと奥深さを伝えようと、日々努力を続けています。
とにかく肉の無いカレーってどんなものか、お客様に一度でも食べてみていただき、判断していただきたいという思いで今日まできています。
引用:ナタラジHP ナタラジ ストーリー:今日まで、そしてこれから
















こんな感じだよ!さすがは銀座というべきか、他にも素敵なお店が色々あるよ。ところでAちゃん。君、なんか以前と何となく雰囲気が変わった気がするね。




銀座って、なんか上品な感じのお店が多いのかなー。どこも素敵で迷っちゃうな。
ん?雰囲気が変わった?そうなんだよ。なんか自分でも最近自分が変わったような気がしてて。なんか前向きになれてる感じがするんだ。ヴィーガンのおかげかな?




そうかもしれないね。実はヴィーガンのライフスタイルって、心理学的に良い影響があるんじゃないかと思って考察してみたんだ。少し説明してもいいかな?




聞かせてー!
銀座のヴィーガンレストラン、どこも素敵でしたね!なんと、ちなみに羽田空港でもヴィーガンメニューを食べられるんですよ!こちらに記事もどうぞ!そして、次の章ではヴィーガンによるメンタル面の利点を考えてみました!読んでみてください!
他者への優しさと、畏敬の念は自分を救う!




ブッチーは信じてくれないかもしれないけど、実は私、前は結構ネガティブなところあったんだよ。




え!そうなの?気が付かなかった。常にパリピな感じだったのに。




結構頑張ってテンション保ってたときもあったんだよ。家に帰ってからピーちゃん(Aちゃんの飼い鳥)に愚痴聞いてもらったりしてたの!
でもね、ヴィーガン生活始めてから、なんとなく小さな事で悩んでるのが馬鹿らしくなっちゃったっていうか、なんかあんまり色んなこと気にならなくなっちゃったんだよね。
友達にも、優しくなったね。なんて言われてさ。私、どうしちゃったのかな?やっぱり野菜食べてると優しくなるのかな?




確かに野菜をたくさん食べると、抗炎症作用が働いて脳の慢性炎症も治まるから、メンタルの状態が良くなると考えられるね。
でも、タンパク質や脂肪が不足すると、幸福ホルモンのセロトニンが出にくくなるから、ヴィーガンの食生活では気を付けないといけない部分でもあるよ。でも僕が今日話すのは、心理的な部分についてだよ。
考えられる2つの利点について解説させてもらうね。1個目の利点 ヴィーガンって、動物の為を思ったり、地球環境の事、日本以外の国の事、次世代に生きる人の事とかを考えたりするでしょ?




そうそう!なんか色んな事考えるようになったよ。ニュースとかで温暖化の事とかやってると自然に見るようになったし。
それが私のメンタルにどう関係してるの?温暖化の事とか動物の事とか考えると逆にブルーになりそうだけど。




動物の事思ったり、他の国の人、次世代の人の為に、自分は少しでも何かできているのかもっていう思いがヴィーガンの人にはあるよね。ほんの僅かかもしれないけど、自分は何かの役に立っているかもしれないってさ。
そういう思いって、自分のメンタルにはすごく良い影響を与えるんだよ。自己満足で構わないんだ。ヴィーガンじゃなくて、ボランティアとか募金とかでもいい、自分の周りの人に少し親切にするだけでもいいんだ。
結果はさておき、自分は他の人(生き物)のために何かしてるっていう実感があると、人間って不思議なもので、人に親切にできるってことは、自分は今余裕があるんじゃないかなーって脳が錯覚するんだよ。
それで、ストレスが減ったり、幸福度が上がったりするんだよ。ヘルーパーズ・ハイという言葉もあるんだ。長距離走をしているとランナーズ・ハイという状態を生み出すのは知ってるよね。
人を助けたり、人の為に何かすることで、ドーパミンも分泌されるんだ。するとやる気や幸福感が得られたりもする。




えー!そうなの?それホントー?




2個目の利点 ヴィーガンをやっていると、畏敬の念を感じやすい。




イケイノネン???




畏敬の念っていうのはね。離れている偉大な存在の事だよ。宇宙とか、海とか、自然、時間の流れ、壮大な自分の力を超えたもの、そういう物を感じることを畏敬の念と言うんだ。
ヴィーガンは地球全体の事や、すべての動物の事、人間の存在価値や未来の事まで考えが及ぶ。これは畏敬の念と言えるよね。
畏敬の念を感じると、自分がとてもちっぽけなものに感じるんだ。そうすると、自分の悩みがとても小さなものに感じるようになる。一方でその大きなものの一部になったような気もしてくる。
するとストレスも軽減して、人にも優しくできるようになるんだ。文部科学省でも学校教育の中で畏敬の念を育てるよう示しているんだよ。
でも注意しなければいけない所もあって、畏敬の念に恐怖感を抱いてしまう人は、逆にやる気がなくなってしまったり、無力感に襲われてしまったりもする。自分はどっちのタイプか見極めることも必要だね。




なんか難しいけどわかるような気もするよ。動物の問題のこととか環境問題と比べたら、私の悩みなんてちっぽけだって思うもん。
私にはピーちゃんもいるし、心配してくれるお母さんもいるし、こうして相談にのってくれるブッチーもいるしね!




Aちゃん!なんか成長したなぁ。しみじみ。
まとめ
- 銀座にはヴィーガンメニューを扱った素敵なお店が色々あるよ!
- ヴィーガンの店、マクロビの店、インド料理の店、どこもヴィーガンメニューがある上に、そのお店それぞれの考え方があり、そしてお客様への思いやりが溢れています!
- 栄養管理が難しいと言われているヴィーガン。でも心理的には良い影響がありそうですよ。




Aちゃん、お母さんとのお食事、楽しめるといいな。お母さんもAちゃんの成長に感動しちゃうんじゃないかなー?
ブッチー!また来ちゃった!どう?元気?